検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまに語りつぐ日本民話集 [第2集]2 大きな活字で読みやすい本 愚か村の村人たち

著者名 野村 純一/監修
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ
出版者 作品社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611339151一般図書D388//閉架大活字通常貸出在庫 
2 中央1215161249一般図書D913.68/イ/2-2閉架大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐高 信 佐藤 優
2012
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210023365
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 純一/監修   松谷 みよ子/監修
著者名ヨミ ノムラ ジュンイチ マツタニ ミヨコ
出版者 作品社
出版年月 2002.4
ページ数 238p
大きさ 22cm
ISBN 4-86057-039-1
分類記号 388.1
タイトル いまに語りつぐ日本民話集 [第2集]2 大きな活字で読みやすい本 愚か村の村人たち
書名ヨミ イマ ニ カタリツグ ニホン ミンワシュウ
件名1 民話-日本

(他の紹介)内容紹介 漢字からイメージして紡いだ詩をぬくもりのある絵で楽しむ絵本。
(他の紹介)著者紹介 杉本 深由起
 大阪府生まれ。『トマトのきぶん』(教育出版センター/再版:銀の鈴社)で第24回日本児童文芸家協会新人賞、『漢字のかんじ』(銀の鈴社)で第14回三越左千夫少年詩賞、『ひかりあつめて:ことばの力でいじめを超える!』(小学館)で第40回日本児童文芸家協会賞と、詩集で数多くの賞を受賞。日本児童文芸家協会、日本児童文学者協会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 尚令
 大阪府生まれ。絵本の作画を中心に活動。『希望の牧場』(森絵都・作/岩崎書店)で、IBBYオナーリスト賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 佐治谷話の由来   14
2 臼ころがし   15-16
3 増間の田   17-19
4 正月知らず   20
5 井戸の建前   21-22
6 南山の馬鹿聟   23-24
7 安寺持方の話   25-28
8 在原   29-31
9 平家の子孫   32-33
10 星山話   34-40
11 野間の夜着   41-43
12 在原話   44-45
13 チョズをまわせ   46-47
14 茶の実   48-49
15 安寺持方の話   50-53
16 八草の愚か話   54-57
17 阿寺持方   58-67
18 鏡と夫婦喧嘩   68-69
19 鏡知らず   70-73
20 寒田話   74-76
21 太夫さんのお道具   77-79
22 いっちゅう栗山話   80-81
23 炬燵入   82
24 電信で餅を送る   83-88
25 ここも日本   89-90
26 鬼首むかし   91-92
27 広い日本   93-95
28 増間話   96-100
29 ぽんたろうの物売り   101-112
30 餅米はただ   113-114
31 櫓で温なる   115-116
32 嬶見所   117-118
33 屛風を立てる話   119-120
34 階段の逆さ下り   121-123
35 野間の庄屋どん   124-126
36 ラッキョ転がし   127-129
37 いもころがし   130-133
38 兄マど蚊帳   134-136
39 三味線は化け物   137-140
40 牡丹餅洗面   141-148
41 成田代参   149-151
42 元結素麵   152-156
43 鬼首むかし   157-162
44 茶の初まり   163-164
45 かずのこ金玉   165-172
46 飴   173-175
47 高千穂話   176-177
48 蟹の褌   178
49 木頭話   179-181
50 滝の坊話   182
51 かつおをまいたが   183-185
52 刺身   186-188
53 西瓜のずう   189
54 蓮根の穴   190
55 鰻頭は小豆食う虫   191-193
56 星山話   194-199
57 佐治谷話   200-211
58 伊勢参り   212-215
59 生き牛の目を抜く   216-218
60 雉売り   219-220
61 橙を売って儲けた話   221-222
62 馬鹿の薬   223-224
63 悪口のいい合い   225-226
64 銭は物言う   227-231
65 寒田話に上、中、下   232-233

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。