検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文学のなかの科学 なぜ飛行機は「僕」の頭の上を通ったのか

著者名 千葉 俊二/著
著者名ヨミ チバ シュンジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217419512一般図書910.26/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 綺堂 東 雅夫
2000
290.93 290.93

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111105213
書誌種別 図書(和書)
著者名 千葉 俊二/著
著者名ヨミ チバ シュンジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2018.1
ページ数 16,316p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-29157-2
分類記号 910.26
タイトル 文学のなかの科学 なぜ飛行機は「僕」の頭の上を通ったのか
書名ヨミ ブンガク ノ ナカ ノ カガク
副書名 なぜ飛行機は「僕」の頭の上を通ったのか
副書名ヨミ ナゼ ヒコウキ ワ ボク ノ アタマ ノ ウエ オ トオッタ ノカ
内容紹介 小説のなかに働く力学と、20世紀後半に確立したカオス、フラクタルといった複雑系の科学。芥川、谷崎といった作家たちの文学と科学をつなぐ、物語生成の法則を考察する。横光利一「文学と科学」、寺田寅彦の書簡も掲載。
著者紹介 昭和22年宮城県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学教育・総合科学学術院教授。専門は日本近代文学。著書に「物語の法則」「物語のモラル」など。
件名1 日本文学-歴史-近代
件名2 文学と科学

(他の紹介)内容紹介 最新絶景スポットからふるさとの歴史まで。「歩いて」「見て」「知る」ふるさとが好きになるとっておきの物語。
(他の紹介)目次 江戸の名残を感じて歩く(野田市関宿―川に囲まれた地形の城下町を歩く
松戸市・流山市―近藤勇・徳川昭武…激動の幕末維新の痕跡を歩く ほか)
歩いて悠久の太古と出会う(千葉市―住宅地にある貝塚を訪ねて縄文人の生活を感じる
市原市―千葉県最大の前方後円墳を歩いて古代を感じる ほか)
食の歴史をたどれば千葉が見えてくる(野田市野田&流山市街―江戸食文化を支えた醤油のまち野田、白みりん誕生のまち流山を歩く
勝浦市―四百年も続く勝浦の朝市を歩いて歴史を感じる ほか)
往時の風情を感じて街並散歩(佐倉市―解明進取の記録が残る佐倉の風土を見て歩く
香取市佐原―伊能忠敬が生まれ育った旧家が並ぶ街並みを歩く ほか)
ロマンあふれる伝説の地を行く(君津市・木更津市―大友皇子にまつわる謎を歩いて知る
館山市・南房総市―「南総里見八犬伝」のゆかりの地を行く ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。