検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/03/11 2026/04/30

書誌情報サマリ

タイトル

幸せなひとり暮らし 時間がなくても心地よい住まいがつくれる

著者名 mido/著
著者名ヨミ ミド
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
493.123 493.123
糖尿病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111605722
書誌種別 電子書籍
著者名 mido/著
著者名ヨミ ミド
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.4
ページ数 111p
ISBN 4-04-065638-0
分類記号 590
タイトル 幸せなひとり暮らし 時間がなくても心地よい住まいがつくれる
書名ヨミ シアワセ ナ ヒトリグラシ
副書名 時間がなくても心地よい住まいがつくれる
副書名ヨミ ジカン ガ ナクテモ ココチヨイ スマイ ガ ツクレル
内容紹介 仕事で疲れて帰っても、ホッとできる部屋を求めて-。おしゃれすぎる部屋がInstagramで人気の著者が、インテリアをはじめ、収納や掃除、休日の過ごし方など、ひとり暮らしの小さな工夫を紹介します。
著者紹介 会社員。古道具や古家具を使ったインテリアと空間づくりをInstagramで紹介。
件名1 生活

(他の紹介)内容紹介 本書は糖尿病と診断された、糖尿病予備軍と言われた、糖尿病になりたくない、すべての人に読んでほしい本です。糖尿病は生活習慣病です。ですから、生活習慣の改善=治療(予防)です。これは「むずかしいこと」でも「特別なこと」でもありません。あたりまえだけど大事な「正しい習慣」を解説します。
(他の紹介)目次 ひと目でわかる糖尿病(糖尿病ってどういう病気?
血糖値が高いとどうなるの? ほか)
第1章 すぐはじめるよい習慣、すぐにやめる悪い習慣(よい習慣
悪い習慣)
第2章 元気な体に導く!健康習慣(食べるものを意識する
主食を玄米ご飯に変える ほか)
第3章 改善する!ありがち悪習慣(運動をしなければと思って運動器具を購入するのですが…。なかなか続きません。
料理が苦手で食事はほとんど外食です。どうすればいいのでしょう。 ほか)
第4章 自己流健康習慣の落とし穴(毎日野菜ジュースを飲んでいるから野菜は足りている!
1日1食にして摂取エネルギー量を抑えている ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 暢也
 京都大学医学部附属病院病院長。京都大学大学院医学研究科糖尿病・内分泌・栄養内科学教授。日本糖尿病学会常務理事、日本病態栄養学会理事、日本糖尿病協会理事、日本内分泌学会理事、日本医学会連合理事など。京都大学医学部卒業後、京都大学医学部附属病院、田附興風会北野病院で研鑽を積み、秋田大学医学部教授を経て、現職に至る。病院長として多忙な日々を送りながらも、臨床にこだわり、外来を担当。また、現在の糖尿病治療に欠かせない経口薬やインクレチンの研究は高く評価され、エルウィン・フォン・ベルク賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。