検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブロンテ姉妹の風土 村と荒野をめぐる逸話

著者名 エリザベス・サウスワート/著
著者名ヨミ エリザベス サウスワート
出版者 風間書房
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215775915一般図書930.2/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
070 070
新聞 新聞学習 ワークショップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610063425
書誌種別 図書(和書)
著者名 エリザベス・サウスワート/著   上野 眞枝/訳
著者名ヨミ エリザベス サウスワート ウエノ マサエ
出版者 風間書房
出版年月 2006.9
ページ数 3,4,182p 図版36枚
大きさ 19cm
ISBN 4-7599-1580-X
分類記号 930.268
タイトル ブロンテ姉妹の風土 村と荒野をめぐる逸話
書名ヨミ ブロンテ シマイ ノ フウド
副書名 村と荒野をめぐる逸話
副書名ヨミ ムラ ト コウヤ オ メグル イツワ
内容紹介 3人のブロンテ姉妹が生まれ育った風土と生活の記録。地元ならではのエピソードやヨークシャー人の気質やことわざなどを、作品に関連した風景のイラストとともに生き生きと描く。ブロンテ文学の醍醐味が味わえる一冊。
著者紹介 作家。ソーントンで暮らす。
件名1 文学地理-イギリス

(他の紹介)内容紹介 新聞記事を使っておしゃべりしながら、視野を広げられる!情報リテラシーも磨ける!全国で大人気のワークショップの具体的な実施方法や効果、国内外でのアレンジ例を、わかりやすく紹介!第66回読売教育賞受賞!
(他の紹介)目次 第1章 「まわしよみ新聞」をつくってみよう!(まわしよみ新聞のつくり方
準備をしよう ほか)
第2章 まわしよみ新聞の10の「いいね!」(いつでも、どこでも、だれでもできる
司会がいなくても、みんな平等に参加できる ほか)
第3章 まわしよみ新聞の現場から(事例紹介)(教育の場でつくる
ビジネスの場でつくる ほか)
第4章 もっと知りたい、まわしよみ新聞―メディアと情報、他者との出会い(メディアと情報
他者と出会う)
第5章 新しい「新聞」のあり方(著者特別対談)(まわしよみ新聞で人を繋ぐ、輪を広げる(安武信吾(西日本新聞社編集委員))
まわしよみ新聞から見る「新聞」の可能性(老川祥一(読売新聞グループ本社取締役最高顧問・主筆代理)))
(他の紹介)著者紹介 陸奥 賢
 観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。1978年大阪・住吉生まれ、堺育ち。中学校卒業後、フリーター、放送作家&リサーチャー、ライター&エディター、生活総合情報サイトAll Aboutの大阪ガイドなどを経験。2007年に堺を舞台にしたコミュニティ・ツーリズム企画で「SAKAI賞」を受賞(主催・堺商工会議所)。2008〜2013年まで大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会のまち歩き事業「大阪あそ歩」に携わる(2012年、観光庁長官表彰受賞)。2011年からはまちづくり、観光、メディア、アートの境界を逍遙しながら「まわしよみ新聞」(2017年、読売教育賞NIE部門最優秀賞受賞)「歌垣風呂」(2017年京都文化ベンチャーコンペティション・とらや賞受賞)など、一連のコモンズ・デザイン・プロジェクトを企画・立案。主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。