検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こだまの会30年史

著者名 こだまの会/[編]
著者名ヨミ コダマ ノ カイ
出版者 こだまの会
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610044104一般図書C367.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
F09 F09
食生活 健康法 自律神経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010004030
書誌種別 図書(和書)
著者名 こだまの会/[編]
著者名ヨミ コダマ ノ カイ
出版者 こだまの会
出版年月 1988.11
ページ数 169p
大きさ 26cm
分類記号 367.1
タイトル こだまの会30年史
書名ヨミ コダマ ノ カイ サンジュウネンシ
件名1 こだまの会

(他の紹介)内容紹介 医者が実践している人生と仕事を変える一生モノの「食べ方」。疲れない、効率アップ、太らない、病まない、老けない、脳力アップ―糖質オフでもカロリー制限でもない食べ方の新常識。
(他の紹介)目次 第1章 朝の必須食習慣で「腸」と自律神経のバランスを整える(自律神経を整えるには「食事」と「呼吸」が大事
「腸内環境」を良くすることが「底力」のもとになる ほか)
第2章 自律神経のバランスアップ昼めし術でつくる「疲れない体」(昼食は自律神経を整える「中継ぎ」ピッチャー
疲れない、眠くならない昼食のとり方 ほか)
第3章 副交感神経の働きを高め「英気を養う」理想的な夕食術(自律神経の原料はタンパク質
ビタミンやミネラルは交換神経の興奮を抑えてくれる ほか)
第4章 最高の食事術の効果をより劇的なものに「引き上げるコツ」(サプリメントを飲むなら、かならずホームドクターに
間食が「絶体悪」ではない理由 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 弘幸
 1960年、埼玉県生まれ。順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上の指導に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。