検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日々の暮し方

著者名 別役 実/著
著者名ヨミ ベツヤク ミノル
出版者 白水社
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212196230一般図書914.6/ヘツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 謹也
1998
290.87 290.87
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810243285
書誌種別 図書(和書)
著者名 別役 実/著
著者名ヨミ ベツヤク ミノル
出版者 白水社
出版年月 1990.2
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04176-8
分類記号 914.6
タイトル 日々の暮し方
書名ヨミ ヒビ ノ クラシカタ

(他の紹介)内容紹介 授業、部活、バイト、遊び、予備校…高校生は、とにかく忙しい。環境もガラッと変わって、勉強は量も質も、中学とは大違い。でも、言い換えると、「勉強のやり方」を正しく変えれば、行きたい大学に合格することも、定期テストの点数を上げることも、グッとらくになるんです。授業の受け方から復習のやり方、大学入試の心構えまでぜんぶわかる!
(他の紹介)目次 1 授業―勉強時間をへらせる「授業の受け方」って何?
2 復習法―テスト前に慌てない、「復習」の絶対ルールって?
3 記憶術―絶対頭に残る、9つの記憶術がある?
4 継続力―続かないのには、理由があった!
5 読書力―高校生は、読書が勉強のカギになる?
6 大学受験―受験までにしておきたい「準備」って?
(他の紹介)著者紹介 清水 章弘
 プラスティー教育研究所代表取締役。「勉強のやり方」を教える塾プラスティー代表。1987年、千葉県船橋市生まれ。私立海城中学高校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。中学高校時代に生徒会長、サッカー部、応援団長、文化祭実行委員などを経験しながら東京大学に現役で合格。自身の時間の使い方や効率的な勉強法を体系化し、20歳でプラスティーを起業した。2018年3月までNHK Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」で解説を務めた。朝日中高生新聞、雑誌「螢雪時代」で連載中。青森県三戸町教育委員会学習アドバイザー、国立音楽大学附属中学校・高等学校学習コーディネーター、TAKAMI BRIDAL educational designer、東大セミナー学習アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。