検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

読書の極意と掟 講談社文庫 つ1-9

著者名 筒井 康隆/[著]
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ
出版者 講談社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112139340一般図書019//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 康隆
2018
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111147570
書誌種別 図書(和書)
著者名 筒井 康隆/[著]
著者名ヨミ ツツイ ヤスタカ
出版者 講談社
出版年月 2018.7
ページ数 229p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-512261-7
分類記号 019.9
タイトル 読書の極意と掟 講談社文庫 つ1-9
書名ヨミ ドクショ ノ ゴクイ ト オキテ
内容紹介 筒井康隆が自らの半生を追いながら、その来歴を惜しみなく開示する自伝的ブックレビュー集。幼少年期の「少年探偵團」、演劇青年時代の「精神分析入門」、デビュー前夜の「禁色」などを収録する。
件名1 読書

(他の紹介)内容紹介 戦時中にひとり疎開した幼少期、演劇部で活躍した中高時代、不本意な営業に配属された新入社員時代、いつも傍らには本があった。いずれ小説を書くとは夢にも思わず、役者になりたかった青年を大作家にしたのは“読書”だった。小説界の巨人が惜しげもなく開陳した自伝的読書遍歴。
(他の紹介)目次 第1章 幼少年期 一九三四年〜(田河水泡『のらくろ』
江戸川亂歩『少年探偵團』 ほか)
第2章 演劇青年時代 一九五〇年〜(アルツィバーシェフ『サアニン』
ショーペンハウエル『随想録』 ほか)
第3章 デビュー前夜 一九五七年〜(フィニィ『盗まれた街』
三島由紀夫『禁色』 ほか)
第4章 作家になる 一九六五年〜(生島治郎『黄土の奔流』
リースマン『孤独な群衆』 ほか)
第5章 新たなる飛躍 一九七七年〜(コルタサル『遊戯の終り』
大江健三郎『同時代ゲーム』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 筒井 康隆
 1934年大阪市生まれ。同志社大学文学部卒業。展示装飾を専門とする会社を経て、デザインスタジオを設立する一方、’60年SF同人誌「NULL(ヌル)」を発刊し、江戸川乱歩に認められて創作活動に入る。’81年『虚人たち』で泉鏡花文学賞、’87年『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、’89年「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞、’92年『朝のガスパール』で日本SF大賞、2010年菊池寛賞、’17年『モナドの領域』で毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。