検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

超インテリアの思考

著者名 山本 想太郎/著
著者名ヨミ ヤマモト ソウタロウ
出版者 晶文社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112374707一般図書520//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮崎 市定
2019
913.68 913.68
栄養生理 物質代謝 水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111616165
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 想太郎/著
著者名ヨミ ヤマモト ソウタロウ
出版者 晶文社
出版年月 2023.10
ページ数 291,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-7387-0
分類記号 520.4
タイトル 超インテリアの思考
書名ヨミ チョウインテリア ノ シコウ
内容紹介 天井は何の役に立つ? トイレにはなぜフタがある? 「建築」という専門領域と「生活」をつなぐ大気圏としてのインテリア=「超インテリア」の思想を提唱。住環境への素朴な疑問から、インテリア、建築、都市の未来を考える。
著者紹介 東京生まれ。早稲田大学理工学研究科修了。建築家。山本想太郎設計アトリエ主宰。東洋大学、工学院大学、芝浦工業大学非常勤講師。著書に「建築家を知る/建築家になる」など。
件名1 建築

(他の紹介)内容紹介 疲労の原因は「隠れ脱水」。水を飲むだけでは解決しません。科学的エビデンスと文化人類学の知恵から生まれた、果物・野菜の水分で、体をしっかり潤す食事法。
(他の紹介)目次 序章 水分補給―どうすれば体を潤せるのか
第1章 新しい水の科学―水分補給と健康のつながり
第2章 「食べる水」が体を変える―水分補給に役立つ食品
第3章 水を体中にめぐらせる―筋膜と水分補給
第4章 細胞を潤すための「動き」―マイクロムーブメントの科学
第5章 脂肪が細胞を潤す―水と脂は混ざるもの
第6章 一番水を必要とするのは誰か?―年齢・タイプ別の水分補給
第7章 「乾かない人」は老化しない―肌・姿勢・睡眠と水の関係
第8章 5日間のクエンチプラン―水を食べるための食事の基本
第9章 水をたっぷり「食べて」健康になる―生涯使えるレシピ
(他の紹介)著者紹介 コーエン,ダナ
 医学博士。統合医療の専門医として20年のキャリアをもつ。現在、マンハッタンの中心部にある統合医療および健康のためのクリニック、コンプリート・ウェルネスの医療責任者。オーガニック・アンド・ナチュラル・ヘルス・アソシエーション科学顧問、アメリカ進歩医学会(American College for Advancement in Medicine:ACAM)の幹部メンバー。同医学会では理事会および教育委員会の顧問を務めており、年間1500人以上のマスターレベルのヘルスケア・プロバイダーを養成する隔年会議のプログラムディレクターでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブリア,ジーナ
 人類学者、作家、講演者。Hychia,LLC.のCEO。25年以上にわたってさまざまな民族の儀式、儀式に用いる食品、食糧戦略を研究している。「リアル・ワールド・スカラー」と呼ばれ、人類と水分摂取の専門家でもある。ハイドレーション・ファウンデーション代表として、現代の環境における水分補給の必要性についてTEDなどで講演。旅行中の高齢者、学生や子ども、アスリートのための水分補給に関する新しい科学的なアプローチを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 由美
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。