検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

斗南藩 中公新書 2498 「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起

著者名 星 亮一/著
著者名ヨミ ホシ リョウイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711605717一般図書212//新書通常貸出在庫 
2 中央1217451580一般図書212.6/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

星 亮一
2018
会津藩 青森県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111148951
書誌種別 図書(和書)
著者名 星 亮一/著
著者名ヨミ ホシ リョウイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.7
ページ数 5,231p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102498-5
分類記号 212.606
タイトル 斗南藩 中公新書 2498 「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起
書名ヨミ トナミハン
副書名 「朝敵」会津藩士たちの苦難と再起
副書名ヨミ チョウテキ アイズ ハンシタチ ノ クナン ト サイキ
内容紹介 戊辰戦争に敗れた会津藩は、青森県下北半島や三戸を中心とする地に転封を命ぜられる。疫病の流行、住民との軋轢、新政府への不満と反乱…。凄絶な苦難をへて、再起をはかった会津藩士たちの、もうひとつの明治維新史。
著者紹介 1935年仙台市生まれ。日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了。歴史作家。日本国際情報学会会員。戊辰戦争研究会主宰。「奥羽越列藩同盟」で福島民報出版文化賞受賞。
件名1 会津藩
件名2 青森県-歴史

(他の紹介)内容紹介 二十八万石を誇った会津藩は戊辰戦争に敗れ、明治二年、青森県の下北半島や三戸を中心とする地に転封を命ぜられる。実収七千石の荒野に藩士とその家族一万七千人が流れこんだため、たちまち飢餓に陥り、斃れていった。疫病の流行、住民との軋轢、新政府への不満と反乱…。凄絶な苦難をへて、ある者は教師となって青森県の教育に貢献し、また、近代的な牧場を開いて荒野を沃土に変えた。知られざるもうひとつの明治維新史。
(他の紹介)目次 第1章 会津藩の戦後処理
第2章 なぜ南部の地に
第3章 移住者の群れ
第4章 斗南の政治と行政
第5章 会津のゲダカ
第6章 廃藩置県
第7章 揺れ動く心
第8章 斗南に残った人々
第9章 北の海を渡った人々
第10章 流れる五戸川
(他の紹介)著者紹介 星 亮一
 1935年、仙台市生まれ。1959年、東北大学文学部国史学科卒業。2002年、日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了。福島民報記者(県政キャップ)、福島中央テレビ報道制作局長等を経て現在、歴史作家。日本国際情報学会会員。戊辰戦争研究会を主宰。『奥羽越列藩同盟』で福島民報出版文化賞、新選組の研究とテレビ出演でNHK東北ふるさと賞、『国境の島・対馬のいま』(現代書館)で日本国際情報学会功労賞受賞。福島の原発問題と地域再生についても雑誌その他に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。