検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ろくろ首の首はなぜ伸びるのか 新潮新書 148 遊ぶ生物学への招待

著者名 武村 政春/著
著者名ヨミ タケムラ マサハル
出版者 新潮社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214879452一般図書460.4/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武村 政春
2005
460.4 460.4
生物学 妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510090029
書誌種別 図書(和書)
著者名 武村 政春/著
著者名ヨミ タケムラ マサハル
出版者 新潮社
出版年月 2005.12
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610148-3
分類記号 460.4
タイトル ろくろ首の首はなぜ伸びるのか 新潮新書 148 遊ぶ生物学への招待
書名ヨミ ロクロクビ ノ クビ ワ ナゼ ノビル ノカ
副書名 遊ぶ生物学への招待
副書名ヨミ アソブ セイブツガク エノ ショウタイ
内容紹介 ドラキュラはなぜ日光で灰になるのか。人と魚が合体して人魚になる過程とは…。古今東西の「架空生物」の謎を、最新生物学で解き明かす。仮想と現実、冗談と本気、奇想と学問が大胆に結合した「遊ぶ生物学」がここに誕生!
著者紹介 1969年三重県生まれ。医学博士。三重大学生命科学研究支援センター助手。専門はDNA複製の分子・細胞生物学。著書に「ろくろ首考」「DNA複製の謎に迫る」がある。
件名1 生物学
件名2 妖怪

(他の紹介)内容紹介 ドラキュラはなぜ日光で灰になってしまうのか。モスラはどうやって呼吸しているのか。人と魚が合体して人魚になる過程、カマイタチの鎌の成分、カオナシが食べた生物の声になるメカニズムとは―。古今東西の「架空生物」の謎を最新生物学で解き明かす。読み進むうちに頭が柔らかくなること間違いなし。仮想と現実、冗談と本気、奇想と学問が大胆に結合した「遊ぶ生物学」。
(他の紹介)目次 第1章 遊ぶ解剖学(飛頭蛮―耳はどのように翼として機能するか
ケンタウロス―人間の胴体はどのように馬からつながったか
豆狸―陰嚢はどのように広がったか)
第2章 遊ぶ免疫学・遊ぶ発生生物学(ぬえ―キメラはどうして生き残ったか
カオナシ―食べた生物の声をどのようにして出せたか
人魚―ヒトと魚の体はどのように融合したか)
第3章 遊ぶ生化学・遊ぶ分子生物学(吸血鬼―太陽の光が当たるとなぜ灰になるか
カマイタチ―前肢の鎌はどのようにして出来たか
皿かぞへ―井戸から出てくる皿はなぜ九枚か)
第4章 遊ぶ細胞生物学(ろくろ首―首はどのように伸びたか
オオツキヒカリ―植物はどのように透明になったか
赤えいの魚―魚はどのように巨大化したか
目目連―障子にどうして目が出来たか)
第5章 遊ぶ生態学(カワリオオアゴウツボ―魚はなぜ泳ぐのをやめたか
モスラ―ガはどのように巨大化したか
蜃―ハマグリはどのように気を吐くか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。