検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

過疎再生 奇跡を起こすまちづくり

著者名 松場 登美/著
著者名ヨミ マツバ トミ
出版者 小学館
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1611008085一般図書601//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務省統計局
2024
933.7 933.7
飲み物 喫茶店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111431871
書誌種別 図書(和書)
著者名 松場 登美/著
著者名ヨミ マツバ トミ
出版者 小学館
出版年月 2021.10
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-388830-1
分類記号 601.173
タイトル 過疎再生 奇跡を起こすまちづくり
書名ヨミ カソ サイセイ
副書名 奇跡を起こすまちづくり
副書名ヨミ キセキ オ オコス マチズクリ
内容紹介 人口400人。鉄道の駅はなく、バスは1日数便。経済成長から取り残された山間の過疎の町、石見銀山はなぜ再生できたのか。「足元の宝」を見つけ、それを事業や町づくりにつなげていった40年間の活動を振り返る。
著者紹介 1949年三重県生まれ。株式会社石見銀山生活文化研究所代表取締役。服飾ブランド「群言堂」デザイナー。令和2年度ふるさとづくり大賞内閣総理大臣賞受賞。
件名1 地域開発
件名2 大田市
件名3 石見銀山生活文化研究所

(他の紹介)内容紹介 黄、緑、青、ピンク―。心惹かれる純喫茶の定番メニュー、宝石のように輝く色とりどりのクリームソーダを集めたアルバム。
(他の紹介)目次 COFFEE ROOMきくち(北海道函館市)
純喫茶サモワール(秋田県由利本荘市)
クレオパトラ(青森県青森市)
どんぐり(宮城県仙台市)
gion(東京都杉並区)
旅苑(山梨県都留市)
味の珈琲屋さぼうる(東京都千代田区)
コンパル(群馬県高崎市)
純喫茶モデル(神奈川県横浜市)
喫茶クラウン(埼玉県川口市)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 難波 里奈
 東京喫茶店研究所二代目所長。東京を中心に全国の純喫茶を巡り、2012年には初の著書『純喫茶コレクション』を上梓。また雑誌への寄稿やテレビ、ラジオ番組、トークイベントなどにおいて純喫茶の魅力を広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。