検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

タイ語+英語 ブルーガイド わがまま歩き旅行会話 9 第2版

著者名 ブルーガイド編集部/編集
著者名ヨミ ブルー ガイド ヘンシュウブ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611748104一般図書829//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711513515一般図書829//開架通常貸出在庫 
3 中央1217041639一般図書G299//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉川 英治
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110474605
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブルーガイド編集部/編集
著者名ヨミ ブルー ガイド ヘンシュウブ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.7
ページ数 319p
大きさ 17cm
ISBN 4-408-00878-3
分類記号 829.3678
タイトル タイ語+英語 ブルーガイド わがまま歩き旅行会話 9 第2版
書名ヨミ タイゴ プラス エイゴ
内容紹介 旅行先で何度も口にする必須フレーズから、場面別会話、困った時のトラブル対策まで、タイ語の会話例を英語を併記して紹介する。必須単語・和英泰辞書・泰和辞書などのレファレンスも掲載。
件名1 タイ語-会話
件名2 英語-会話

(他の紹介)内容紹介 ハンドソーン・ウェルテッド製法の紳士靴は、ファッションの領域を超えた職人的工芸品であり、たったひとりの足のためだけに作られるカスタムメイドの芸術品である。一足の紳士靴を傑作たらしめるラスト職人、なめし革工、縫製士、靴職人たちの技術と伝統。その全貌を説くのは、ハンガリーのブダペストにある愛好家垂涎のビスポークシューズブランド「ヴァーシュ社」(VASS)創業者、ラズロ・ヴァーシュである。プロ、アマチュア問わず、全世界の靴好きに愛されてきた名著の日本語版が、ついに登場。
(他の紹介)目次 サイズ
ラスト
靴のスタイル
アッパー
紳士靴のすべて
靴の手入れ
靴の工房
(他の紹介)著者紹介 ヴァーシュ,ラズロ
 1946年、ブダペスト生まれ。1964年より、ハンガリアン・ファッション・インスティテュートにて裁断士、縫製士、靴職人、デザイナーとしての修練を積んだのち、1970年に靴職人としての資格を取得。手作りの紳士靴と婦人靴を専門に製作する個人の工房に入り、アシスタントチーフデザイナーならびに靴職人として働く。1978年、ブダペストの中心地に自身の工房をオープンし、1988年からは20人のスタッフとともに伝統的な靴作りに専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モルナール,マグダ
 1943年、ブダペスト生まれ。ブダペスト大学で英文学を学ぶ。美術書の発行人として、出版社のヘリコン社で最高責任者、ヴィンス・ブックスの代表を務め、国際出版シーンで活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 千尋
 1960年大阪生まれ。1980年に京都の靴メーカーに就職。1987年にロンドン芸術大学で靴を学ぶ。ロイヤル・ソサエティ・オブ・アカデミー賞を受賞。1991年に英国ギルドオブマスタークラフツメンの資格を授与される。ドクターマーチンなど米英伊日の企業と契約。1996年、ギルド・オブ・クラフツ設立。1999年、靴学院サルワカ開校。メディアへの登場も多く、日本のビスポーク靴の第一人者として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 侑子
 早稲田大学社会科学部卒。書籍編集者を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。