検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漱石と英文学 2 『吾輩は猫である』および『文学論』を中心に

著者名 塚本 利明/著
著者名ヨミ ツカモト トシアキ
出版者 彩流社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217490265一般図書910.26/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
910.268 910.268
夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111154932
書誌種別 図書(和書)
著者名 塚本 利明/著
著者名ヨミ ツカモト トシアキ
出版者 彩流社
出版年月 2018.8
ページ数 600,15p
大きさ 20cm
ISBN 4-7791-2472-3
分類記号 910.268
タイトル 漱石と英文学 2 『吾輩は猫である』および『文学論』を中心に
書名ヨミ ソウセキ ト エイブンガク
内容紹介 「吾輩は猫である」とW・ジェイムズとの関係、「文学論」における数式へのこだわり…。漱石に関する比較文学研究で知られる著者が、“見えざる接点”の深層を可視化。“巨人”漱石の文学を綿密な材源検証により論じる。
著者紹介 1930年東京生まれ。専修大学名誉教授。日本比較文学会評議員。著書に「漱石と英国」、共編著に「漱石における東と西」など。

(他の紹介)内容紹介 研究史上の“些事”にこだわり、一対一に見える源泉に含まれる“見えざる接点”の深層を可視化する試み。漱石に関する比較文学研究で大きな足跡を残す著者、晩年の論文集成。
(他の紹介)目次 第1章 自己流“比較文学”と漱石研究
第2章 食材としての孔雀―漱石における想像力の一面
第3章 『吾輩は猫である』とその周辺
第4章 『猫』における「自殺」と「結婚の不可能」―G.ブランデスを手掛かりとして
第5章 漱石とレズリー・スティーヴン―Hours in a Libraryを中心に
第6章 『ハイドリオタフヒア』とその周辺
第7章 『文学論』本文の検討―冒頭の一句、および「Lives of Saints」を中心に
(他の紹介)著者紹介 塚本 利明
 1930年東京に生れる。現在、専修大学名誉教授、日本比較文学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。