検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

創造の星 講談社選書メチエ 681 天才の人類史

著者名 渡辺 哲夫/著
著者名ヨミ ワタナベ テツオ
出版者 講談社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217462645一般図書493.7/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
493.71 493.71
精神病理学 創造性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111156035
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 哲夫/著
著者名ヨミ ワタナベ テツオ
出版者 講談社
出版年月 2018.8
ページ数 325p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-512668-4
分類記号 493.71
タイトル 創造の星 講談社選書メチエ 681 天才の人類史
書名ヨミ ソウゾウ ノ ホシ
副書名 天才の人類史
副書名ヨミ テンサイ ノ ジンルイシ
内容紹介 魔女狩りの焰が飛び散る15世紀からナチズムの狂乱に至る20世紀まで、理性を完璧なまでに超越したものを夢見た「非理性的創造者」としての天才たちの系譜を辿る人類精神史。
著者紹介 1949年茨城県生まれ。東北大学医学部卒業(医学博士)。都立松沢病院、東京医科歯科大学などを経て、いずみ病院勤務。著書に「シュレーバー」「死と狂気」など。
件名1 精神病理学
件名2 創造性

(他の紹介)内容紹介 ダ・ヴィンチの“モナ・リザ”とエラスムスの『痴愚神礼讃』を生んだ一六世紀はヨーロッパに「魔女狩り」の嵐が吹き荒れた時代だった。その嵐の中に出現した、理性を完璧なまでに超越したものを夢見る「非理性的創造者」としての天才たちの系譜は、以降、五〇〇年にわたって世界を翻弄し続けていく―。スウェーデンボルグ、モーツァルトからベートーヴェンを経てヴァーグナー、ニーチェ、そしてドストエフスキーに至るまで、第一級の精神科医が完成させた唯一無二の思想劇が、ここに幕を開く。
(他の紹介)目次 第1章 魔術と科学のあいだの揺動:15〜17世紀(ルネサンスの創造的非理性―エラスムスが見た「理性=狂気」の光景
魔女狩り―ルネサンス裏面の暗黒、あるいは『魔女の槌』の出現 ほか)
第2章 非理性の噴出:18世紀(スウェーデンボルグ問題
無意識の発見―メスメルとピュイゼギュールをめぐる人々 ほか)
第3章 アポロンとディオニュソスの相剋:19世紀(“第九”以後に創造すること
ロマン主義芸術のラプトゥスに襲われた世代 ほか)
第4章 非理性の稲妻:20世紀への架橋(ニーチェの場合
いかなる「病気」がニーチェを創造者にし、そして破壊したのか ほか)
第5章 人類のゆくえ:20世紀以降(『自我とエス』―創造する連帯の基礎づけ
創造する連帯の舞台としての“エス” ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 哲夫
 1949年、茨城県生まれ。東北大学医学部卒業(医学博士)。都立松沢病院、東京医科歯科大学、栗田病院、稲城台病院などを経て、現在、いずみ病院(沖縄県うるま市)勤務。専門は、精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。