検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くずし字で読む『百人一首一夕話』

著者名 [尾崎 雅嘉/著]
著者名ヨミ オザキ マサヨシ
出版者 武蔵野書院
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011491915一般図書911.1/オザキ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217495652一般図書911.14/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
911.147 911.147
百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111169568
書誌種別 図書(和書)
著者名 [尾崎 雅嘉/著]   城崎 陽子/編著   大内 瑞恵/編著   佐藤 瞳/編著   渡部 修/編著
著者名ヨミ オザキ マサヨシ シロサキ ヨウコ オオウチ ミズエ サトウ ヒトミ ワタナベ オサム
出版者 武蔵野書院
出版年月 2018.9
ページ数 4,130p
大きさ 30cm
ISBN 4-8386-0652-8
分類記号 911.147
タイトル くずし字で読む『百人一首一夕話』
書名ヨミ クズシジ デ ヨム ヒャクニン イッシュ ヒトヨガタリ
内容紹介 江戸時代後期に書かれた百人一首の注釈書「百人一首一夕話」を読みながら、くずし字の習得を目指す書。百人一首を読み解きつつ、近世期までに伝えられた歌人の伝記や逸話も学べる。
著者紹介 大阪生まれ。和漢の書物を渉猟し、国書の解題集である「群書一覧」を執筆。
件名1 百人一首

(他の紹介)目次 あきのたのかりほのいほのとまをあらみわがころもではつゆにぬれつつ(天智天皇)
はるすぎてなつきにけらししろたへのころもほすてふあまのかぐやま(持統天皇)
あしひきのやまどりのをのしだりをのながながしよをひとりかもねむ(柿本人麿)
たごのうらにうちいでてみればしろたへのふじのたかねにゆきはふりつつ(山部赤人)
おくやまにもみぢふみわけなくしかのこゑきくときぞあきはかなしき(猿丸大夫)
かささぎのわたせるはしにおくしものしろきをみればよぞふけにける(中納言家持)
あまのはらふりさけみればかすがなるみかさのやまにいでしつきかも(安倍仲麿)
わがいほはみやこのたつみしかぞすむよをうぢやまとひとはいふなり(喜撰法師)
はなのいろはうつりにけりないたづらにわがみよにふるながめせしまに(小野小町)
これやこのゆくもかへるもわかれてはしるもしらぬもあふさかのせき(蝉丸)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 城﨑 陽子
 1962年生まれ。獨協大学特任教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 瑞恵
 1968年生まれ。東洋大学非常勤講師。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 瞳
 1982年生まれ。東海大学非常勤講師。修士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 修
 1962年生まれ。武蔵野大学非常勤講師。東洋大学非常勤講師。文学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。