検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビンボーでも楽しい定年後 中公新書ラクレ 632

著者名 森永 卓郎/著
著者名ヨミ モリナガ タクロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112148895一般図書367.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1217477452一般図書367.7/モ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森永 卓郎
2018
367.7 367.7
中高年齢者 家庭経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111169612
書誌種別 図書(和書)
著者名 森永 卓郎/著
著者名ヨミ モリナガ タクロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.10
ページ数 185p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150632-0
分類記号 367.7
タイトル ビンボーでも楽しい定年後 中公新書ラクレ 632
書名ヨミ ビンボー デモ タノシイ テイネンゴ
内容紹介 定年後を楽しむためのノウハウを満載した一冊。年金の範囲で生活できる技術や態勢を具体的に説くとともに、生きがい作りのヒントを紹介する。高齢層向けの情報紙『はいからEst』連載に書き下ろしを加えて新書化。
著者紹介 1957年生まれ。東京都出身。東京大学経済学部卒業。三和総合研究所などを経て、獨協大学教授。専門はマクロ経済、計量経済、労働経済。著書に「年収300万円時代を生き抜く経済学」など。
件名1 中高年齢者
件名2 家庭経済

(他の紹介)内容紹介 「現役時代が車の運転だとすると、定年後は飛行機の操縦。上がるも下がるも腕次第」と本書は説きます。年金の範囲内で生活できる技術や態勢を整えてしまえば、現役時代よりもずっと気楽で、好きなことができるのが定年後。では、現役時代の「生き方」からどうチェンジしていけばいいのか。その答えが見つかる全81本の知恵の宝庫。本書は定年後を楽しむためのノウハウを満載した一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 老後生活の展望(全体展望
年金 ほか)
第2章 資産運用(基礎消費を1割下げよう
資産運用をどうするのか ほか)
第3章 節約(節約の積み重ね
ポイントの活用 ほか)
第4章 生きがいづくり(生きがいづくりのコツ
お金のかからない私の生きがいづくり ほか)
(他の紹介)著者紹介 森永 卓郎
 1957年7月生まれ、東京都出身。東京大学経済学部卒業。三和総合研究所(現:三菱UFJリサーチ&コンサルティング)などを経て、獨協大学教授。専門分野はマクロ経済、計量経済、労働経済。むずかしい「経済」を斬るその語り口は解りやすく、明快である。ミニカーなど様々な玩具コレクターとしても有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。