検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おんなの身体論 月経・産育・暮らし

著者名 鈴木 明子/著
著者名ヨミ スズキ アキコ
出版者 岩田書院
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217523883一般図書384.6/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
384.6 384.6
女性 月経 産育習俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111170917
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 明子/著
著者名ヨミ スズキ アキコ
出版者 岩田書院
出版年月 2018.10
ページ数 215p
大きさ 22cm
ISBN 4-86602-054-9
分類記号 384.6
タイトル おんなの身体論 月経・産育・暮らし
書名ヨミ オンナ ノ シンタイロン
副書名 月経・産育・暮らし
副書名ヨミ ゲッケイ サンイク クラシ
内容紹介 おんなの身体論を、月経・産育(出産)の変容という視点から考察。さらに、新潟・神奈川の女性の暮らしと、俳人・小林一茶の日記に記された妻との生活を事例として取り上げる。
著者紹介 東京都生まれ。東洋大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。跡見学園女子大学・國學院大學・中央大学兼任講師。共編著に「民俗文化の探究」など。
件名1 女性
件名2 月経
件名3 産育習俗

(他の紹介)目次 おんなの身体論
第1部 月経(月経の歴史
月経の名称―現代の名称)
第2部 産育(妊娠期間の数え方
坐産から寝産へ―身体技法で読み解くお産の伝承
二〇〇〇年の産育儀礼)
第3部 暮らし(新潟県上越市の女性の暮らし
神奈川県藤沢市村岡の産育儀礼と職業産婆
小林一茶『七番日記』にみる女性の生活)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。