検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

狭軌の王者 3フィート6インチ

著者名 齋藤 晃/著
著者名ヨミ サイトウ アキラ
出版者 イカロス出版
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211845730一般図書686//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
536.1 536.1
機関車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111173896
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 晃/著
著者名ヨミ サイトウ アキラ
出版者 イカロス出版
出版年月 2018.10
ページ数 194p
大きさ 29cm
ISBN 4-8022-0607-5
分類記号 536.1
タイトル 狭軌の王者 3フィート6インチ
書名ヨミ キョウキ ノ オウジャ
副書名 3フィート6インチ
副書名ヨミ サンフィート ロクインチ
内容紹介 長きに渡り鉄道をリードしてきた蒸気機関車。日本の機関車の生い立ちを再確認し、日本とともに3フィート6インチゲージで育った南アフリカ、インドネシア、ニュージーランドの機関車の歴史、写真や図とともに振り返る。
件名1 機関車

(他の紹介)目次 第1章 ゲージはどうして決められたか
第2章 19世紀の狭軌機関車
第3章 山を登る
第4章 高性能化への模索
第5章 日本国産機とドイツ製機
第6章 狭軌の挑戦
第7章 最終期の蒸気機関車
第8章 蒸気機関車の未来形
駆け巡った日本の覇者C62
(他の紹介)著者紹介 齋藤 晃
 1931年東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業、日産自動車(株)及びその関連会社に勤務。在学中戦争で休眠した鉄道研究会を復活、そのOB会である鉄研三田会の事務局長、会長を経て現在相談役。退職後著作活動を続ける。著書『蒸気機関車の興亡』NTT出版(1997年交通図書賞)、『蒸気機関車200年史』NTT出版(2008年第1回島秀雄記念優秀著作賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。