検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

誰もがたどった道そして誰もが忘れてしまった道 子ども学へのプレリュード

著者名 佐瀬 一男/編著
著者名ヨミ サセ カズオ
出版者 北樹出版
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610061645一般図書371.4/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
007.64 007.64
アルゴリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810425872
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐瀬 一男/編著   尹 竜沢/編著
著者名ヨミ サセ カズオ イン リュウタク
出版者 北樹出版
出版年月 1998.8
ページ数 250,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-89384-675-2
分類記号 371.45
タイトル 誰もがたどった道そして誰もが忘れてしまった道 子ども学へのプレリュード
書名ヨミ ダレモ ガ タドッタ ミチ ソシテ ダレモ ガ ワスレテ シマッタ ミチ
副書名 子ども学へのプレリュード
副書名ヨミ コドモガク エノ プレリュード
内容紹介 「子ども学」構築のために、学校教育における子どもの人権、法のなかの子どもと人権、「少子化」と女性のライフスタイル、労働と子ども、メディアと子どもなどについて様々な分野の専門家たちが考察する一冊。
件名1 児童

(他の紹介)内容紹介 コンピュータなどの処理手順を示すアルゴリズム。義務教育への導入で話題のプログラミングの基礎になる知識で、計算方法そのものを表す言葉でもあります。本書を読めば、アルゴリズムの考え方やしくみが、楽しく読んでいるうちに自然に身につきます。問題解決の“やり方”、計算の“解き方”順次処理、分岐処理、反復処理、ソート、サーチ、マージ、マッチング、アルゴリズムをscratchで試す。
(他の紹介)目次 第1章 こんな“やり方”もアルゴリズム
第2章 学校で習った“解き方”もアルゴリズム
第3章 “速算術”というアルゴリズム
第4章 そろそろアルゴリズムについて
第5章 アルゴリズムの見える化
第6章 事務計算のアルゴリズムを考える
第7章 技術計算のアルゴリズムを考える
第8章 アルゴリズムをscratchで試そう
(他の紹介)著者紹介 坂巻 佳壽美
 1950年8月東京に生まれる。1974年3月日本大学理工学部電気工学科卒。1974年4月東京都立工業技術センターへ研究員(電気)として入所。2006年4月地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターに独法化(約40年間、中小企業への組込みシステム技術に関する技術指導に従事)。2015年4月職場を退職し、自称「システム設計コンサルタント」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。