検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

占領期雑誌資料大系 大衆文化編3 アメリカへの憧憬

著者名 山本 武利/編者代表
著者名ヨミ ヤマモト タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216256766一般図書210.76/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 武利
2024
358.1 358.1
社会保険 年金 租税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910014221
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 武利/編者代表
著者名ヨミ ヤマモト タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2
ページ数 18,336,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-028243-7
分類記号 210.762
タイトル 占領期雑誌資料大系 大衆文化編3 アメリカへの憧憬
書名ヨミ センリョウキ ザッシ シリョウ タイケイ
内容紹介 日本占領期発行の全ての雑誌を網羅するプランゲ文庫から精選した、戦後精神のかたち、日本再生のすがたをたどる資料集。大衆文化編3では映画、音楽、放送、漫画など、各界で表出したアメリカナイゼーションについて概観する。
著者紹介 1940年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。早稲田大学政治経済学術院教授。メディア史。著書に「占領期メディア分析」「ブラック・プロパガンダ」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 占領政策-日本
件名3 雑誌-歴史

(他の紹介)内容紹介 改革の柱は、長時間労働の抑制、パート、派遣社員等の待遇改善、高度プロフェッショナル制度の三つ。働く人をとりまくルールが変化していく中で、それらについての正しい知識と対処法を知る必要があります。
(他の紹介)目次 特集 働き方改革法で働き方が変わる
第1章 得する社会人の基礎知識
第2章 得する結婚退職の基礎知識
第3章 得する出産情報の基礎知識
第4章 得する働き盛りの基礎知識
第5章 万が一のときに損しないための基礎知識
第6章 得する中高年の生き方基礎知識
第7章 得する老後の基礎知識
第8章 人生の終焉を迎えるときの基礎知識
(他の紹介)著者紹介 榎本 恵一
 税理士法人恒輝代表社員。榎本税務会計事務所所長。税理士(東京税理士会本所支部)・株式会社ウィズダムスクール代表取締役。一般社団法人日本経営コーチ協会理事長・ファイナンシャルプランナー・大東文化大学元非常勤講師。1963年、東京都生まれ。専修大学商学部会計学科卒。産能大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 峰男
 渡辺人事経営研究所所長。特定社会保険労務士、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。1961年、岡山県生まれ。関西大学商学部商学科卒業。現在、社会保険労務士業に加え、「応援します。良い会社づくり!」をモットーに、人事・労務、財務、金融等の経営に関する幅広い知識で経営計画策定、人事諸制度策定・運用指導などのコンサルティングを行うかたわら、各地で講演活動、研修事業を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 幸司
 人事戦略研究所代表。社会保険労務士、日本人事総研グループ加盟人事コンサルタント。1964年、滋賀県生れ。大谷大学文学部社会学科卒業。人事制度の構築、運用、労務管理指導、就業規則等の作成・運用指導、助成金活用指導・手続き代行、社会保険・労働保険の手続き代行、社員研修、能力開発のための個別指導、経営指導、各地での講演活動等を行う。また、滋賀県産業支援プラザ、福井県産業支援センター、各地の商工会議所等の公的機関の登録専門家として地域の中小企業への経営指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 充之
 YMG林会計グループ代表。林充之税理士事務所所長。税理士。1961年、神奈川県生まれ。法政大学経済学部卒業、山梨学院大学大学院公共政策研究科修了。現在、YMG林会計グループ代表として、財務分析を中心にした経営相談を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳 綾子
 大学非常勤講師(税法・会計学など)。成蹊大学大学院経済経営研究科修了。税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。