検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森の教え、海の教え 辺境の旅から

著者名 芦原 伸/著
著者名ヨミ アシハラ シン
出版者 天夢人
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511649071一般図書388//開架通常貸出在庫 
2 中央1217494481一般図書291.09/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芦原 伸
2018
291.09 291.09
日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111178981
書誌種別 図書(和書)
著者名 芦原 伸/著
著者名ヨミ アシハラ シン
出版者 天夢人
出版年月 2018.12
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-635-82094-3
分類記号 291.09
タイトル 森の教え、海の教え 辺境の旅から
書名ヨミ モリ ノ オシエ ウミ ノ オシエ
副書名 辺境の旅から
副書名ヨミ ヘンキョウ ノ タビ カラ
内容紹介 果たして文明は人間を幸福にしたのか-。忘れられた日本の風景、失われゆく里山や里海に残る風俗、風習、伝統、暮らしなどを訪ねた旅の記録。『SINRA』連載の一部を書籍化。
著者紹介 1946年生まれ。北海道大学文学部卒。ノンフィクション作家、紀行作家。株式会社天夢人相談役。「被災鉄道」で交通図書賞受賞。
件名1 日本-紀行・案内記

(他の紹介)目次 第1部 山の教え(オオカミが教えてくれたこと1―大台ヶ原(奈良県)
オオカミが教えてくれたこと2―秩父(埼玉県)
マタギが教えてくれたこと―阿仁(秋田県)
森林鉄道が教えてくれたこと―木曽谷(長野県)
仮面が教えてくれたこと―高千穂・椎葉(宮崎県)
南方熊楠が教えてくれたこと―田辺(和歌山県)
里人が教えてくれたこと―遠山郷(長野県)
山伏が教えてくれたこと―出羽三山(山形県
鬼が教えてくれたこと―国東半島(大分県)))
第2部 海の教え(鯨が教えてくれたこと―五島列島(長崎県)
“渡り漁師”が教えてくれたこと―鵜来島(高知県)
アイヌが教えてくれたこと―オホーツク海(北海道)
天女が教えてくれたこと―丹後半島(京都府)
ブラキストンが教えてくれたこと―津軽海峡(北海道)
島猫が教えてくれたこと―田代島(宮城県)
神女が教えてくれたこと―久高島(沖縄県)
ワタリガラスが教えてくれたこと―ハイダ・グアイ(カナダ))
(他の紹介)著者紹介 芦原 伸
 1946年生まれ。ノンフィクション作家、紀行作家。北海道大学文学部卒。日本ペンクラブ、日本文藝家協会、日本旅行作家協会会員、株式会社天夢人相談役。『SINRA』『旅と鉄道』元編集長。“現場主義”を貫き、地球規模の旅を続けている。『被災鉄道〜復興への道』(講談社)で、第40回交通新聞図書賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。