検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座人間と環境 12 環境の豊かさをもとめて

著者名 福井 勝義/企画編集
著者名ヨミ フクイ カツヨシ
出版者 昭和堂
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213371766一般図書081/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福井 勝義 秋道 智弥 田中 耕司
2020
495.48 495.48
日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444046
書誌種別 図書(和書)
著者名 福井 勝義/企画編集   秋道 智弥/企画編集   田中 耕司/企画編集
著者名ヨミ フクイ カツヨシ アキミチ トモヤ タナカ コウジ
出版者 昭和堂
出版年月 1999.5
ページ数 315,4p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-9922-5
分類記号 361.7
タイトル 講座人間と環境 12 環境の豊かさをもとめて
書名ヨミ コウザ ニンゲン ト カンキョウ
内容紹介 環境問題は、人類が育んで来た文化が、自然のリズムから遊離してしまった事に起因していると言う視点のもとに、環境への理念、環境運動、環境に関する市民運動などについて報告・論考する。
件名1 人間生態学
件名2 環境問題

(他の紹介)内容紹介 政変、災害、そして戦争へ―時は中世。『平家物語』とそこに連なる名作たち。
(他の紹介)目次 はじめに(池澤夏樹)
平家物語 現実に還流するフィクション(古川日出男)(翻訳者に刺さる矢
女たちの名前 ほか)
平家物語 特別対談 祈りの演奏としてのノベライゼーション(古川日出男×波戸岡景太)
(最強のフィクション
異本、外典、換骨奪胎 ほか)
能・狂言 ポップ・ミュージックが聞こえる(岡田利規)(台詞/文学
「圧縮」された原文 ほか)
説経節 説経節といっしょに苦労してきた(伊藤比呂美)(仏教文学
働く女たち ほか)
義経千本桜 思いどおりにならないかなしみ(いしいしんじ)(義経はレコードの穴
大阪ディープサウス ほか)
(他の紹介)著者紹介 古川 日出男
 1966年、福島県生まれ。2002年『アラビアの夜の種族』で日本推理作家協会賞および日本SF大賞、06年『LOVE』で三島由紀夫賞、15年『女たち三百人の裏切りの書』で野間文芸新人賞および16年、同作で読売文学賞(小説賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 利規
 1973年生まれ。劇作家・小説家。97年、チェルフィッチュを結成。05年に『三月の5日間』で岸田戯曲賞受賞。07年に小説集『わたしたちに許された特別な時間の終わり』を発表し、大江健三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 比呂美
 1955年東京生まれ。詩人・作家。『ラニーニャ』で野間文芸新人賞を受賞。2006年詩集『河原荒草』で高見順賞、07年『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で萩原朔太郎賞、08年紫式部文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いしい しんじ
 1966年大阪生まれ。03年『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞、12年『ある一日』で織田作之助賞、16年『悪声』で河合隼雄物語賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「環境を守る」とはどういうことか   4-29
鬼頭 秀一/著
2 自然を保護することと人間を保護すること   30-53
森岡 正博/著
3 環境思想と行動原理   54-75
桑子 敏雄/著
4 ホーリスティックな世界観と民主的・市民的価値   76-103
井上 有一/著
5 どんな自然を守るのか   104-125
関 礼子/著
6 この海をなぜ守るか   126-149
関 礼子/著
7 アマミノクロウサギの「権利」という逆説   150-167
鬼頭 秀一/著
8 先住民族運動と環境保護の切りむすぶところ   168-189
細川 弘明/著
9 住民がつくる農村環境   190-209
野田 浩資/著
10 環境破壊に抗する市民たち   210-231
井上 治子/著
11 地球環境政治への市民的対応   232-257
井上 有一/著
12 市民による環境教育   258-288
林 浩二/著 原子 栄一郎/著
13 環境を守る   289-309

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。