検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

多文化主義のゆくえ サピエンティア 56 国際化をめぐる苦闘

著者名 ウィル・キムリッカ/著
著者名ヨミ ウィル キムリッカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217499647一般図書316.8/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
316.8 316.8
民族問題 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111185311
書誌種別 図書(和書)
著者名 ウィル・キムリッカ/著   稲田 恭明/訳   施 光恒/訳
著者名ヨミ ウィル キムリッカ イナダ ヤスアキ セ テルヒサ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2018.12
ページ数 9,381,47p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-60356-3
分類記号 316.8
タイトル 多文化主義のゆくえ サピエンティア 56 国際化をめぐる苦闘
書名ヨミ タブンカ シュギ ノ ユクエ
副書名 国際化をめぐる苦闘
副書名ヨミ コクサイカ オ メグル クトウ
内容紹介 マイノリティの権利はグローバル化できるのか? 移民、先住民族、少数民族の権利をいかに保障するのか。リベラル多文化主義の思想や制度の国際化を進める際のさまざまな問題について論じ、将来的な展望を探る。
著者紹介 カナダの政治哲学者。クイーンズ大学で哲学と政治学を学ぶ。同大学哲学学部で教鞭をとる。中央ヨーロッパ大学ナショナリズム研究プログラム客員教授。著書に「多文化時代の市民権」など。
件名1 民族問題
件名2 多文化主義

(他の紹介)内容紹介 マイノリティの権利はグローバル化できるのか?移民、先住民族、少数民族の権利をいかに保障するのか。英国のEU離脱やトランプ米大統領の言動、欧州のポピュリズム政党の躍進など、混迷する世界情勢の源にある対立と不安の源を探り、あるべき将来像を描く。
(他の紹介)目次 第1部 国家・マイノリティ関係の(再)国際化(序論
変化する国際的文脈―戦後の普遍的人権から冷戦後のマイノリティの権利へ)
第2部 リベラル多文化主義を理解する(リベラル多文化主義の諸形態
リベラル多文化主義の起源―源泉と前提条件
リベラル多文化主義の実践を評価する)
第3部 リベラル多文化主義の国際的普及における逆説(欧州の実験
グローバルな挑戦
結論―不確かな未来)
(他の紹介)著者紹介 キムリッカ,ウィル
 カナダの政治哲学者。クイーンズ大学で哲学と政治学を学び、1987年、G.A.コーエンの指導の下、哲学博士号を取得。1998年から母校であるクイーンズ大学哲学学部で教鞭をとるとともに、ハンガリーの中央ヨーロッパ大学のナショナリズム研究プログラムの客員教授も務める。英米圏を代表する政治理論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。