検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白の団と黒い王子 下 好きになったあの子の父は決闘マニアの殿様だった

著者名 コナン・ドイル/著
著者名ヨミ コナン ドイル
出版者 笠倉出版社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216833309一般図書Y930/ト/閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 隆浩 牧野 鈴子
2003
351 351
日本-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110311750
書誌種別 図書(和書)
著者名 コナン・ドイル/著   小池 倫太郎/訳   秋元 一剛/訳   三輪 士郎/挿絵
著者名ヨミ コナン ドイル コイケ リンタロウ アキモト カズヨシ ミワ シロウ
出版者 笠倉出版社
出版年月 2013.12
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7730-8694-2
分類記号 933.6
タイトル 白の団と黒い王子 下 好きになったあの子の父は決闘マニアの殿様だった
書名ヨミ シロ ノ ダン ト クロイ オウジ
副書名 好きになったあの子の父は決闘マニアの殿様だった
副書名ヨミ スキ ニ ナッタ アノ コ ノ チチ ワ ケットウ マニア ノ トノサマ ダッタ
内容紹介 告白したモードに返事を保留されつつも緑のベールを手渡されたアレイン。モードの父の従騎士となり、スペイン遠征に参加することに…。恋と騎士道をひた走る、コナン・ドイル渾身のツンデレラブコメ&戦記を、ラノベ風に超訳。

(他の紹介)内容紹介 ユダヤ人たちのクレズマー音楽、ロマのブラス・バンド、ルーマニアのラウタール(楽師)のヴァイオリン、ブルガリアのポピュラー音楽―民族混住の地の、エキゾティックだが懐かしい響き。その旋律は、民族や言語、国境を越え、20世紀の前衛芸術家たちを刺激し、新大陸の大衆音楽市場にも伝播した。この世界音楽史の様々な断片に目を凝らし、ヨーロッパ音楽の地下水脈の背景を、大きな地図のなかに読み拓く。
(他の紹介)目次 第1章 ニシンとヴァイオリンと緑のユダヤ人―シャガールのヴァイオリン
第2章 異教的習俗のモンタージュ―ストラヴィンスキーとスコモローヒ
第3章 民俗音楽の喜劇的浄化―コダーイとクンデラ
第4章 民族間の「通貨」としての音楽―モルドヴァのブラス・バンド
第5章 「チャルガ」に夢中―ブルガリアン・ポップ・フォークの地政学
第6章 『ジプシーの恋』の夢と諦め―レハールのオペレッタ
第7章 妖しく高貴なヴァイオリン―エネスクとラウタール
第8章 リゲティが見入る地図―長いイントロダクションとインタビュー
終章 豚飼いの角笛の残響―バルトークの旅を辿る
(他の紹介)著者紹介 伊東 信宏
 1960年京都市生まれ。大阪大学文学部、同大学院修了後、ハンガリー科学アカデミー音楽学研究所、リスト音楽院などに留学。大阪教育大学助教授を経て、大阪大学大学院文学研究科准教授。著書に『バルトーク』(中公新書、1997年、第7回吉田秀和賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。