検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

彼はメンフィスで生まれた アメリカン・ジャーニー

著者名 安西 水丸/文
著者名ヨミ アンザイ ミズマル
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214821660一般図書915.6/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かこ さとし
2024
913.36 913.36
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510038447
書誌種別 図書(和書)
著者名 三宅 正樹/著
著者名ヨミ ミヤケ マサキ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2005.5
ページ数 7,260p
大きさ 22cm
ISBN 4-486-01672-6
分類記号 201
タイトル 文明と時間
書名ヨミ ブンメイ ト ジカン
内容紹介 我国の歴史学界では、史料に基づく実証研究の盛行に比して、歴史理論の研究書は必ずしも多いとは思われない。比較文明論の視覚、時間意識・時間観念と歴史など、文明と時間という主題に関して書き貯めてきた論文を収録。
著者紹介 1934年宮城県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。明治大学名誉教授。専攻は日独を中心とする現代国際政治外交史、歴史理論。著書に「政軍関係研究」ほか。
件名1 歴史学
件名2 文化
件名3 時間(哲学)

(他の紹介)内容紹介 『源氏物語』は、古代から現代まで、時間と空間を越えて様々な領域に越境を続けてきた作品である。唐物表象をはじめ作品そのものに織り込まれている異文化接触の痕跡と、図像化や翻訳などメディアの上での多様な変奏、二つの「越境」性についての精緻な考察を通して、『源氏物語』の計り知れない生命力に迫ることを試みる。
(他の紹介)目次 序 二つの越境―異文化接触とメディア変奏
第1部 東アジア世界のなかの平安物語(威信財としての唐物
『源氏物語』の和漢意識
異国憧憬の変容)
第2部 『源氏物語』のメディア変奏(源氏絵の図像学
源氏能への転位
近現代における受容と創造)
(他の紹介)著者紹介 河添 房江
 1953年生まれ。1977年東京大学文学部卒業。1985年同大学院人文科学系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、東京学芸大学教育学部教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。