検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食の安全と環境 シリーズ地球と人間の環境を考える 11 「気分のエコ」にはだまされない

著者名 松永 和紀/著
著者名ヨミ マツナガ ワキ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216237865一般図書519/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レーニン ソ同盟共産党中央委員会付属マルクス=エンゲルス=レーニン研究所 マルクス=レーニン主義研究所レーニ…
2014
774.04 774.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010028060
書誌種別 図書(和書)
著者名 松永 和紀/著
著者名ヨミ マツナガ ワキ
出版者 日本評論社
出版年月 2010.4
ページ数 8,224,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-04831-7
分類記号 519
タイトル 食の安全と環境 シリーズ地球と人間の環境を考える 11 「気分のエコ」にはだまされない
書名ヨミ ショク ノ アンゼン ト カンキョウ
副書名 「気分のエコ」にはだまされない
副書名ヨミ キブン ノ エコ ニワ ダマサレナイ
内容紹介 地産地消は環境にやさしくない? 肉の消費と食品廃棄が招く日本の汚染とは? 消費者が変えるべきこととは? 食と環境に関する基礎的な知識を提供するとともに、食にまつわるさまざまな定説を見直す。
著者紹介 1963年長崎県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。毎日新聞記者を経て、フリーランスの科学ライター。「メディア・バイアス」で科学ジャーナリスト賞2008を受賞。
件名1 環境問題
件名2 食糧問題
件名3 食品衛生

(他の紹介)内容紹介 普段生活するなかで当たり前のように使っている暦。ですが、歴史を勉強してみたり、海外へ旅行してみると、はじめて知る暦の不思議がたくさん出てきます。暦にまつわる不思議を知れば、日本と世界の文化・暮らしの違いや共通点に気づき、異文化理解も深まります。世界中のカレンダーを収集し、そのカレンダーが使われる地域の社会・文化・暮らしを理解するための研究を長年おこなってきた著者が、さまざまな角度から暦の話をわかりやすく語ります。
(他の紹介)目次 第1章 暦とは何か(どこから暦は生まれたの?
最古の暦はどんなもの? ほか)
第2章 暦は国によってこんなに違う!(台湾・北朝鮮・日本の暦の共通点とは?
世界より7年遅れている国がある!? ほか)
第3章 日本の暦いまむかし(誕生日を祝うようになったのは明治時代
キュウレキストって何? ほか)
第4章 食と暦の深い関係(飢えないための縄文カレンダー
モロコシ・カレンダー ほか)
第5章 暦から広がるアートの世界(古代エジプトだけじゃない!ヨーロッパにも太陽の舟があった
これは絵なのか暦なのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 中牧 弘允
 1947年、長野県生まれ。埼玉大学教養学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、吹田市立博物館館長。宗教人類学、経営人類学、ブラジル研究、カレンダー研究などに従事。日本カレンダー暦文化振興協会理事長、千里文化財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。