検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ジャワ更紗 手づくりの暮らし

著者名 文化出版局編集部/編
著者名ヨミ ブンカ シュッパンキョク ヘンシュウブ
出版者 文化出版局
出版年月 1978.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210867576一般図書753.8/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
385.6 385.6
葬制 無常

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810113438
書誌種別 図書(和書)
著者名 文化出版局編集部/編
著者名ヨミ ブンカ シュッパンキョク ヘンシュウブ
出版者 文化出版局
出版年月 1978.9
ページ数 80p
大きさ 25cm
分類記号 753.8
タイトル ジャワ更紗 手づくりの暮らし
書名ヨミ ジャワ サラサ
件名1 更紗

(他の紹介)内容紹介 中世の無常観は蓮如の「紅顔むなしく変じて白骨となる」にみられ、正倉院文書・敦煌出土文書などにさかのぼります。さらに六世紀頃、無常観を悟るために僧が白骨を観想する図がシルクロードの石窟寺院の壁画にあります。野辺に白骨がころがる時代から、これを尊重・保存する建墓の時代を経て、再び無墓の方向に揺れ動く葬送の変容をたどります。
(他の紹介)目次 まえがき―「腐敗屍骸墓」はなぜ作られたのか
序章 安楽死を祈願する―人道の苦相(生前相)
第1章 風葬、樹木葬、散骨葬
第2章 白骨観の系譜
第3章 中世の九相観説話
第4章 髑髏の話
あとがき―「無墓制」と「遺骨崇拝」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。