検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

通じ合うことの心理臨床 保育・教育のための臨床コミュニケーション論

著者名 肥後 功一/著
著者名ヨミ ヒゴ コウイチ
出版者 同成社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215217108一般図書371.4/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
アルゴリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310007452
書誌種別 図書(和書)
著者名 肥後 功一/著
著者名ヨミ ヒゴ コウイチ
出版者 同成社
出版年月 2003.2
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-88621-263-8
分類記号 371.4
タイトル 通じ合うことの心理臨床 保育・教育のための臨床コミュニケーション論
書名ヨミ ツウジアウ コト ノ シンリ リンショウ
副書名 保育・教育のための臨床コミュニケーション論
副書名ヨミ ホイク キョウイク ノ タメ ノ リンショウ コミュニケーションロン
内容紹介 知的障害等の問題をもつ相手と「通じ合えない」のは相手側のせいであり、そのために発達促進や治療が必要なのだという旧来の図式に疑問をいだき、真に「通じ合う」ために必要なのは何なのかを心理臨床の立場から模索する。
件名1 教育心理学
件名2 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 言語だけでは分からないプログラムの書き方、組み立て方を学ぼう。イラストでわかる、2ページ単位、楽しく学べる。
(他の紹介)目次 アルゴリズムの勉強をはじめる前に
第1章 C言語の基礎
第2章 基本的な制御
第3章 制御の活用
第4章 関数の利用
第5章 問題への取り組み方
第6章 実践的プログラミング
第7章 高度なアルゴリズム
第8章 ソートとサーチ
付録


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。