検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸暮らしの内側 中公新書ラクレ 642 快適で平和に生きる知恵

著者名 森田 健司/著
著者名ヨミ モリタ ケンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411702616一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111562532一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111193106
書誌種別 図書(和書)
著者名 森田 健司/著
著者名ヨミ モリタ ケンジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.1
ページ数 204p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150642-9
分類記号 210.5
タイトル 江戸暮らしの内側 中公新書ラクレ 642 快適で平和に生きる知恵
書名ヨミ エドグラシ ノ ウチガワ
副書名 快適で平和に生きる知恵
副書名ヨミ カイテキ デ ヘイワ ニ イキル チエ
内容紹介 少ない物的資源を有効利用、和やかな人間関係、しっかりした教育…。「与えられた場で懸命に生きる」人生を自然に送っていた江戸庶民の生の「内側」を、幅広く紹介する。
著者紹介 1974年神戸市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪学院大学経済学部教授。著書に「石門心学と近代」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 少ない物的資源を有効に使い、無駄なく再利用していたこと。狭くプライバシーも制限された住居に暮らしつつも、近隣の人々とうまく付き合い、和やかな人間関係を築いていたこと。そして、しっかりした教育を受け、よく本を読んでいたこと。「与えられた場で懸命に生きる」人生を自然に送っていたこと。こうした江戸庶民の生の「内側」を本書は幅広く紹介していきます。その生き方は21世紀に暮らす私たちにとって、生きた知恵の宝庫です。
(他の紹介)目次 第1章 大江戸の誕生と庶民―江戸庶民の「住」(家康入封以前の江戸
江戸という町の成り立ち ほか)
第2章 白米と外食と独自の価値観―江戸庶民の「食」(一日三食と外食産業のはじまり
庶民の日常的な食事 ほか)
第3章 「さっぱり」した服飾文化―江戸庶民の「衣」(「振袖火事」の物語
服を買うのは古着屋 ほか)
第4章 庶民の教育と出版(子どもに教育を受けさせる「デメリット」
寺子屋が普及した「隠れた理由」 ほか)
第5章 与えられた場で懸命に生きるということ―江戸庶民の「生・老・病・死」(雇われ商人の一生
当時の晩婚と未婚 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森田 健司
 1974年神戸市生まれ。京都大学経済学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間・環境学)。現在、大阪学院大学経済学部教授。専門は社会思想史。とくに江戸時代の庶民文化・思想の研究に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。