検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代の記憶 民俗の変容と消滅

著者名 野本 寛一/著
著者名ヨミ ノモト カンイチ
出版者 七月社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611845645一般図書382.1/ノモ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
382.1 382.1
日本-風俗 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111197388
書誌種別 図書(和書)
著者名 野本 寛一/著
著者名ヨミ ノモト カンイチ
出版者 七月社
出版年月 2019.1
ページ数 395p
大きさ 20cm
ISBN 4-909544-02-5
分類記号 382.1
タイトル 近代の記憶 民俗の変容と消滅
書名ヨミ キンダイ ノ キオク
副書名 民俗の変容と消滅
副書名ヨミ ミンゾク ノ ヘンヨウ ト ショウメツ
内容紹介 高度経済成長は日本人の価値観を大きく変え、民俗は変容と衰退を余儀なくされた。最後の木地師が送った人生、山の民俗の象徴ともいえるイロリの消滅など、人びとの記憶に眠る事象を忘却からすくいだし、記録として甦らせる。
著者紹介 1937年静岡県生まれ。國學院大學文学部卒業。文学博士(筑波大学)。専攻は日本民俗学。近畿大学名誉教授。著書に「焼畑民俗文化論」「四万十川民俗誌」「生態民俗学序説」など。
件名1 日本-風俗
件名2 民俗学

(他の紹介)内容紹介 高度経済成長は、日本人の価値観を大きく変え、民俗は変容と衰退を余儀なくされた。最後の木地師が送った人生、電気がもたらした感動と変化、戦争にまつわる悲しい民俗、山の民俗の象徴ともいえるイロリの消滅など、人びとの記憶に眠るそれらの事象を、褪色と忘却からすくいだし、記録として甦らせる。
(他の紹介)目次 ムラびとの語りを紡ぐ
1 消えゆく民俗の記憶(木地師の終焉と膳椀の行方
電灯の点った日
山のムラ・生業複合の変容
戦争と連動した民俗)
2 イロリとその民俗の消滅(イロリのあらまし
イロリの垂直性
イロリと信仰
イロリもろもろ
イロリ消滅からの思索)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。