検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

密集市街地整備論 東京安全研究所・都市の安全と環境シリーズ 8 現状とこれから

著者名 三舩 康道/著
著者名ヨミ ミフネ ヤスミチ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711742775一般図書518//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今西 錦司
1986
188.6 188.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111256978
書誌種別 図書(和書)
著者名 三舩 康道/著   伊藤 滋/監修
著者名ヨミ ミフネ ヤスミチ イトウ シゲル
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2019.9
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-657-19020-8
分類記号 518.87
タイトル 密集市街地整備論 東京安全研究所・都市の安全と環境シリーズ 8 現状とこれから
書名ヨミ ミッシュウ シガイチ セイビロン
副書名 現状とこれから
副書名ヨミ ゲンジョウ ト コレカラ
内容紹介 災害時、住民の避難や消火活動にあたって様々な障害が存在する密集市街地。狭隘道路の拡幅状況、ブロック塀問題、UR都市機構との関係を主なテーマに、東京都の各区の整備の状況と今後の展望を報告する。
著者紹介 東京大学大学院博士課程修了。工学博士、技術士(総合技術監理部門・建設部門)、一級建築士。ジェネスプランニング(株)代表取締役。著書に「減災と市民ネットワーク」など。
件名1 都市再開発
件名2 災害予防
件名3 市街地

(他の紹介)内容紹介 合衆国最悪の日。地獄と化したあの場所で、事件後一年を費やし収集された被災者たち41人の声。生還の裏に隠された衝撃的なエピソードの数々。
(他の紹介)目次 北タワーにて
南タワーにて
周辺では
救出へ
間一髪で逃れて
ペンタゴンにて
(他の紹介)著者紹介 マーフィー,ディーン・E.
 1958年、ボストン生まれ。ノースウェスタン大学ジャーナリズム科卒、ジョン・ホプキンス大学大学院で外交問題の修士号を取得後、ロサンゼルス・タイムズ記者に。同紙の特集記事によりチーム・スタッフとしてピューリッツアー賞を2回受賞。その後6年間、同紙海外特派員としてポーランドと南アフリカ共和国に赴任。その間、ボスニア=ヘルツェゴビナなどの紛争をレポートするとともに、ケニアとタンザニアにおける米大使館爆破テロ事件もレポートした。1999年、アフリカ報道により「シグマ・デルタ・カイ賞海外特派員賞」を受賞。2000年7月からニューヨーク・タイムズ記者となり、ヒラリー・R・クリントン上院議員などを取材。現在、ニューヨーク・タイムズのサンフランシスコ支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 由見子
 作家。アメリカ研究者。慶応義塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。