検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

武器を捨てよ! 上

著者名 ベルタ・フォン・ズットナー/著
著者名ヨミ ベルタ フォン ズットナー
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216387819一般図書943/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベルタ・フォン・ズットナー ズットナー研究会
2014
913.6 913.6
食生活 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110035652
書誌種別 図書(和書)
著者名 ベルタ・フォン・ズットナー/著   ズットナー研究会/訳
著者名ヨミ ベルタ フォン ズットナー ズットナー ケンキュウカイ
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.4
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-05475-1
分類記号 943.6
タイトル 武器を捨てよ! 上
書名ヨミ ブキ オ ステヨ
内容紹介 苛烈な領土拡張戦争が繰り返される19世紀後半のオーストリア帝国。ある家族の幸福が度々の戦争によって破壊されていく様子を、女性・妻・母親の視点で描く。ヨーロッパで「平和運動の母」として知られる著者の反戦小説。
著者紹介 1843〜1914年。オーストリアの作家・平和運動家。オーストリアやドイツに平和協会を設立し、ハーグ平和会議など、様々な国際平和会議に協力。1905年、女性初のノーベル平和賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 これが、令和の新常識。食材の選び方が健康を左右する。3大疾病より怖いのは、「フレイル」「サルコペニア」「認知症」。今日から使える健康長寿のための食材カタログ。完全栄養食「卵」、たんぱく質と良質な脂の宝庫「サケ」、若返り&がん予防「トマト」、たんぱく質がとれる野菜「ブロッコリー」、健康パワーぎっしり「納豆」など、とりたい食材と栄養が写真でわかる!
(他の紹介)目次 第1章 あなたは大丈夫?危険な「低栄養」の実態(「低栄養」は食べすぎよりも多くの危険がひそんでいる!
低栄養が原因で起こる「フレイル」「サルコペニア」「認知症」 ほか)
第2章 今日から実践!70歳からの食べ方のポイント(残りの人生、好きなものを食べればいい!
健康寿命のカギを握るのは「たんぱく質」 ほか)
第3章 この食材なら栄養ばっちり!70歳からはこれを食べる(70歳以上が特に気にするべき栄養素
積極的にとりたい奇跡の食材Best5 ほか)
第4章 簡単に作れて栄養満点!大人気熊リハレシピ9(パワーNTKG―納豆卵かけご飯
団子汁 ほか)
第5章 日常生活から「低栄養」と「筋肉不足」を見直そう(口腔環境をいい状態に保つことが低栄養の予防につながる
高齢者の「多すぎる薬」は効果より副作用の方が大きい ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉村 芳弘
 熊本リハビリテーション病院サルコペニア・低栄養研究センターセンター長・医師。1975年、熊本県生まれ。外科医として活躍中、患者の食事管理の大切さを目の当たりにし、リハビリテーション科へ。日々、高齢患者と向き合う。国際的臨床栄養の専門資格「European ESPEN Diploma」も取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋津 さゆり
 熊本リハビリテーション病院サルコペニア・低栄養研究センター副センター長・管理栄養士。吉村医師と共に栄養管理の専門チームを結成。患者の食の好みまで把握し、栄養状態の改善に取り組む。熊本県立大学などで非常勤講師を務めるほか、摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士の資格も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。