検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の食文化 4 魚と肉

出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217547296一般図書383.8/ニ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311466237一般図書383.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
383.81 383.81
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111200271
書誌種別 図書(和書)
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.2
ページ数 9,233,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06839-0
分類記号 383.81
タイトル 日本の食文化 4 魚と肉
書名ヨミ ニホン ノ ショクブンカ
内容紹介 日本の豊かな魚食文化を、海の魚と淡水魚、すしの変化、クジラ・イルカ食などから考察。一方で長く忌避され地域限定的だった肉食文化を、明治以降の急速な拡大も含めて概観する。昆虫食も取り上げる。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 列島に広く浸透した日本の豊かな魚食文化を、海の魚と淡水魚、すしの変化、クジラ・イルカ食などから考察。一方で長く忌避され地域限定的だった肉食文化を、明治以降の急速な拡大も含め概観する。近年話題の昆虫食にも注目。
(他の紹介)目次 総論 魚食の展開と肉食の拡大
刺身と塩干物―旬の魚と魚食の広がり
コイ・フナ・アユ―暮らしに身近な淡水魚の魚食文化
クジラとイルカ―海の肉
発酵ずしから握りずしへ―魚食の変化
イノシシとシカ―山の獲物から害獣・ジビエへ
昆虫食―山里のたんぱく源
とんかつとすき焼き―文明開化後の肉食
(他の紹介)著者紹介 藤井 弘章
 1969年和歌山県に生まれる。2002年京都大学人間・環境学研究科博士後期課程満期退学。現在、近畿大学文芸学部教授、博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 魚食の展開と肉食の拡大   総論   1-20
藤井 弘章/著
2 刺身と塩干物   旬の魚と魚食の広がり   21-58
橋村 修/著
3 コイ・フナ・アユ   暮らしに身近な淡水魚の魚食文化   59-92
堀越 昌子/著
4 クジラとイルカ   海の肉   93-114
中園 成生/著
5 発酵ずしから握りずしへ   魚食の変化   115-142
日比野 光敏/著
6 イノシシとシカ   山の獲物から害獣・ジビエへ   143-171
藤井 弘章/著
7 昆虫食   山里のたんぱく源   172-203
野中 健一/著
8 とんかつとすき焼き   文明開化後の肉食   204-233
東四柳 祥子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。