検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サルとヒトのエソロジー

著者名 糸魚川 直祐/共編
著者名ヨミ イトイガワ ナオスケ
出版者 培風館
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213911223一般図書489.9/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
041 041
料理 読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472255
書誌種別 図書(和書)
著者名 糸魚川 直祐/共編   南 徹弘/共編
著者名ヨミ イトイガワ ナオスケ ミナミ テツヒロ
出版者 培風館
出版年月 1998.3
ページ数 244p
大きさ 21cm
ISBN 4-563-05617-0
分類記号 489.9
タイトル サルとヒトのエソロジー
書名ヨミ サル ト ヒト ノ エソロジー
内容紹介 比較行動学研究の多様な発展の状況を追跡するために、ヒトと動物、サル類および人間に関連する研究を、単に総説としてではなく、研究者各自の具体的な研究テーマやデータに即してできるだけ平易に表現する。
件名1 霊長類

(他の紹介)内容紹介 小田原のサバ、ファッションフード、福島のスローフード、ジャンクフードの叙情、一汁一菜、蒸したカリフラワーのピュレ、アサリ二キロのスパゲッティ、マルフーガの揚げもの、どんぶりの味、怪食、快食、絶倫食、庄内のワラサ、エル・ブリと新スペイン料理、水のごとき酒…。美味い料理、美味い酒には目がない気鋭の映画批評家が、料理本や料理エッセイを批評的に読む。食の素材、味、調理法、さらには食文化のあり方をめぐる、驚きと発見に満ちた考察。
(他の紹介)目次 第1章 いろいろなおいしいのあいだを漂う(元天使のコーヒー
料理再入門
ファッションフード ほか)
第2章 作家論+α(記憶の扉を開く味―高山なおみ
引き算の料理―細川亜衣
レシピ本のなかのありえない数値 ほか)
第3章 ちがいを感じ、考える(習慣の裏をかく―エル・ブリ
サンドイッチ考
まぼろしの味―勝見洋一 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三浦 哲哉
 青山学院大学文学部比較芸術学科准教授。映画批評・研究、表象文化論。1976年福島県郡山市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 社会的グルーミングの構造と機能   1-16
安藤 明人/著
2 メスのフォロワーシップ   17-29
小山 高正/著
3 近接関係に基づく集団の構造   30-41
渡辺 義雄/著
4 集団の分裂と融合   42-56
中道 正之/著
5 夜間泊まり場における個体関係   57-70
清水 聡/著
6 社会的順位と遊び行動   71-83
小山 幸子/著
7 群れ落ちするオスを追跡する   84-96
今川 真治/著
8 ニホンザルによる棒の道具的使用   97-111
待田 昌二/著
9 霊長類の系列学習   112-121
大芝 宣昭/著
10 サルもヒトを観察する   122-133
南 徹弘/著
11 離乳と子の自立   134-147
根ケ山 光一/著
12 親子間のアタッチメントとその形成過程   148-160
近藤 清美/著
13 左右差の行動学   161-177
武田 庄平/著
14 低出生体重児の母親行動   178-192
鎌田 次郎/著
15 学齢期における超低出生体重児の行動評定   193-210
金沢 忠博/著
16 対人関係と表情表出   211-220
米谷 淳/著
17 知覚は変化する   221-236
中谷 勝哉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。