検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美学・芸術学研究 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科 改訂版

著者名 青山 昌文/著
著者名ヨミ アオヤマ マサフミ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217559267一般図書701/ア/閉架書庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
701 701
美学 芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111209875
書誌種別 図書(和書)
著者名 青山 昌文/著
著者名ヨミ アオヤマ マサフミ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3
ページ数 297p 図版12p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-14118-8
分類記号 701
タイトル 美学・芸術学研究 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科 改訂版
書名ヨミ ビガク ゲイジュツガク ケンキュウ
内容紹介 主体を芸術美におき、芸術が文化の総体と深く関わっていることを、具体的芸術作品に即しながら詳しく考察する。世界史上初の本格的美術批評家であったディドロの美学・芸術学の深く豊かな意義も明らかにする。
著者紹介 放送大学教授。
件名1 美学
件名2 芸術

(他の紹介)目次 美と芸術について
美の本質
芸術の本質
自然美と芸術美
美術
場共生芸術―音楽・演劇
場超越芸術―文学
場超越芸術―映画
建築
芸術の体系的分類
美術館の政治性とルーヴル美術館の歴史
ディドロ美学の始原
ディドロの関係の美学
ディドロの美術批評―シャルダンについて
ディドロの演劇美学
(他の紹介)著者紹介 青山 昌文
 1952年青森県に生まれる(のちに、弘前高校卒業後、東京大学に入学する)。1976年東京大学教養学部教養学科フランス科卒業、教養学士となる。1978年東京大学文学部美学科卒業、文学士となる。1980年東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学修士課程修了、文学修士となる。1984年東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学博士課程単位取得満期退学ののち放送大学専任講師となる。1986年放送大学助教授となる。2005年東京大学より博士の学位を授与される。2006年放送大学教授となる。現在、放送大学教授・博士(東京大学)。専攻:美学・芸術論・自然哲学・比較思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。