検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お江の方と春日局

著者名 植松 三十里/著
著者名ヨミ ウエマツ ミドリ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211608658一般図書/うえ/み開架通常貸出在庫 
2 江北0611614926一般図書913.6/ウエマ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢野恒太記念会
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010081176
書誌種別 図書(和書)
著者名 植松 三十里/著
著者名ヨミ ウエマツ ミドリ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.11
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-005593-9
分類記号 913.6
タイトル お江の方と春日局
書名ヨミ オゴウ ノ カタ ト カスガノツボネ
内容紹介 三代将軍徳川家光の生母・お江。そして家光の乳母・春日局。ふたりの女性の波乱万丈の生涯を通して、大奥がいかにして作り上げられ、徳川による泰平の世がもたらされたのかを描く。書き下ろし歴史小説。
著者紹介 静岡市出身。東京女子大学史学科卒業。フリーランスのライター。「桑港にて」で歴史文学賞、「群青」で新田次郎文学賞、「彫残二人」で中山義秀文学賞を受賞。
件名1 崇源院-小説
件名2 春日局-小説

(他の紹介)内容紹介 天皇一代一度の皇位継承儀礼「大嘗祭」とはいかなるものか。「平成大嘗祭論争」の中心学説『大嘗の祭り』を再録、その後の研究成果を集成。天皇祭祀等と同様、自然災害への対応を組み込むという新たな大嘗祭論を提示。
(他の紹介)目次 第1部 大嘗の祭り(皇位継承儀礼・一代一度の大嘗祭
大嘗祭の本義をめぐる研究史
大嘗・新嘗の祖型―倭の屯田を訪ねて
“真床覆衾”論と寝座の意味
神今食と新嘗祭・大嘗祭―天皇祭祀と国制機構
文化史学からみた大嘗祭
大嘗宮について
神宮式年遷宮と大嘗祭)
第2部 古代祭祀と大嘗祭(古代神祇祭祀の体系と大嘗祭
天武朝前期における天皇新嘗
大嘗祭祭祀論の真義―遙拝・庭上・供膳祭祀
稲と粟の祭り―大嘗祭と新嘗
神座(寝座)秘儀説の現在)
大嘗祭研究のこれから
(他の紹介)著者紹介 岡田 莊司
 1948年、神奈川県に生まれる。1973年、國學院大學大学院文学研究科修士課程修了。現在、同大学神道文化学部教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。