検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人を信じるということ

著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 晶文社
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215556349一般図書361.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
375.8 375.8
親鸞 教行信証

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410062107
書誌種別 図書(和書)
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 晶文社
出版年月 2004.9
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6633-4
分類記号 361.4
タイトル 人を信じるということ
書名ヨミ ヒト オ シンジル ト イウ コト
内容紹介 なぜ信じることができなくなってしまったのか。今、若者たちは人とつながることなく、ただ居場所を求めて漂い続けている。どうしたらもう一度、「人を信じるということ」を取り戻せるのか。「信じるということ」を考える。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程修了。元日本女子大学教授。宗教学者。著書に「戒名」「個室」「オウム」など。
件名1 人間関係

(他の紹介)内容紹介 親鸞不朽の名著を通して仏教の神髄をつかむ!仏教が自分の中で意味を持ち、念仏が生きる力となる。
(他の紹介)目次 第1章 二つの前提
第2章 法然から親鸞へ―一願主義から二願主義へ
第3章 「教」巻
第4章 「行」巻
第5章 「信」巻
第6章 「証」巻
第7章 「真仏土」巻
第8章 「方便化身土」巻
(他の紹介)著者紹介 阿満 利麿
 1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクターをへて、明治学院大学国際学部教授。現在、明治学院大学名誉教授、連続無窮の会同人。専門は日本精神史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。