検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

白い屋根の家 講談社文庫

著者名 藤堂 志津子/[著]
著者名ヨミ トウドウ シズコ
出版者 講談社
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214595892一般図書B913.6/トウ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤堂 志津子
1998
環境社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810452869
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤堂 志津子/[著]
著者名ヨミ トウドウ シズコ
出版者 講談社
出版年月 1999.8
ページ数 229p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-264548-3
分類記号 913.6
タイトル 白い屋根の家 講談社文庫
書名ヨミ シロイ ヤネ ノ イエ

(他の紹介)内容紹介 本書は、自然環境に触れることの少ない人にも身近な例から環境問題に気づいて考えることの面白さを伝える環境社会学の入門書。地元住民の生活という立場から、環境を社会学的に考えていくとはどういうことかを具体的に説く。
(他の紹介)目次 第1部 環境への考え方(環境を守るとはどういうことか?
誰がしっかりすれば環境は守られるのか?
暮らしとともにある環境はどのように管理されるのか?
嫌がられる環境を誰が受け入れるのか?)
第2部 日常としての環境(人はどのように環境と遊んできたのか?
日本の草原はどのように維持されてきたのか?
公園は都市の環境を豊かにしてきたか?
これまでし尿はどう処理されてきたのか?)
第3部 他者としての環境(環境と観光はどのように両立されるのか?
人と野生動物はどのような関係を築いているのか?
未曾有の災害に人はどう対応していくのか?
環境をめぐって人々はどのようにいがみ合うのか?)
(他の紹介)著者紹介 足立 重和
 1969年兵庫県生まれ。1996年関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学、博士(社会学)。現在、追手門学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金菱 清
 1975年大阪府生まれ。2004年関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学、博士(社会学)。現在、東北学院大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。