検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トクヴィル 講談社学術文庫 2551 平等と不平等の理論家

著者名 宇野 重規/[著]
著者名ヨミ ウノ シゲキ
出版者 講談社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217558160一般図書B311//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 重規
2019
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111223854
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 重規/[著]
著者名ヨミ ウノ シゲキ
出版者 講談社
出版年月 2019.5
ページ数 223p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-515711-4
分類記号 311.235
タイトル トクヴィル 講談社学術文庫 2551 平等と不平等の理論家
書名ヨミ トクヴィル
副書名 平等と不平等の理論家
副書名ヨミ ビョウドウ ト フビョウドウ ノ リロンカ
内容紹介 デモクラシーこそは歴史の未来-。誕生間もないアメリカ社会に26歳のトクヴィルが見出したものは何だったのか。「平等化」をキーワードに、その思想の今日性を浮き彫りにする。

(他の紹介)内容紹介 デモクラシーこそは歴史の未来である―誕生間もないアメリカ社会に二六歳のトクヴィルが見いだしたものは何だったか。歴史的名著『アメリカのデモクラシー』では何が論じられたか。「平等化」をキーワードにその思想の今日性を浮き彫りにする。あらゆる権威が後退し混沌の淵に生きる私たちは、いまこそトクヴィルに出会い直さなければならない!サントリー学芸賞受賞作を増補改訂!
(他の紹介)目次 第1章 青年トクヴィル、アメリカに旅立つ(生まれた時代と家庭環境
知的遍歴
『デモクラシー』執筆まで)
第2章 平等と不平等の理論家(平等化とは何か
平等社会のダイナミズム
平等社会の両義性)
第3章 トクヴィルの見たアメリカ(アメリカを論じるということ
政治的社会としてのアメリカ
宗教的社会としてのアメリカ)
第4章 「デモクラシー」の自己変革能力(結社
宗教
自治と陪審)
結び トクヴィルの今日的意義
補章 二一世紀においてトクヴィルを読むために
(他の紹介)著者紹介 宇野 重規
 1967年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、東京大学社会科学研究所教授。専門は政治思想史・政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。