検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プラムフィールドの子どもたち 講談社青い鳥文庫 98-2 若草物語

著者名 オルコット/作
著者名ヨミ オルコット
出版者 講談社
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120917406児童図書933/オル/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1220837064児童図書B933/オ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志水 辰夫
1991
596.04 596.04
デジタルカメラ 写真-撮影

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820038758
書誌種別 図書(児童)
著者名 オルコット/作   谷口 由美子/訳   徳田 秀雄/絵
著者名ヨミ オルコット タニグチ ユミコ トクダ ヒデオ
出版者 講談社
出版年月 1993.6
ページ数 309p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-147380-8
分類記号 933.6
タイトル プラムフィールドの子どもたち 講談社青い鳥文庫 98-2 若草物語
書名ヨミ プラムフィールド ノ コドモタチ
副書名 若草物語
副書名ヨミ ワカクサ モノガタリ
内容紹介 ベア先生と結婚したマーチ家四姉妹の二女ジョーは、理想の教育をめざしてプラムフィールド学園を作りました。個性豊かな生徒たちが、二人の愛情に見守られて送る学園生活の日々をいきいきと描いた「若草物語」の続編。

(他の紹介)目次 まえがきに代えて デジタルモノクロ写真、やってます
1章 モノクロ写真を始める前に(昔、写真は一部の人の楽しみ いまはだれもが撮っている
最新機種はカラーだけでなくモノクロ撮影機能も充実している
SNSの「いいね!」写真はほんとうにいい写真なのか
デジタルカメラにはデジタルカメラの撮り方がある
色がきれいなだけではつまらない だから、モノクローム)
2章 モノクロ写真って何がおもしろいのですか(デジタルモノクロ写真はもう1つのモノクロ写真
モノクロ写真はカッコイイ モノクロ写真は作品っぽい
カラー写真は視角で感じ、モノクロ写真は心で感じる
モノクロ写真が好きな人は想像力が豊かだ
写真史の作品にはモノクロ写真の魅力がいっぱい)
3章 ちょっぴり、モノクロ撮影テクニック(モノクロ写真のスタートは色彩がどんな明暗になるかを記憶する
白黒画像に慣れるためにモノクロ専用機にして撮る
プリンターと用紙の選択でモノクロ写真の味わいが変わる)
4章 モノクロフィルム体験(いま、フィルムがおもしろい フィルム写真の楽しみ方
ネガフィルムで撮ってプリンターで仕上げる
レンズ付きフィルムでフィルム体験をしてみよう
フィルム現像と引伸しの方法 フィルム現像には暗室がいらない)
(他の紹介)著者紹介 丹野 清志
 1944年生まれ。東京写真短期大学卒。写真家。エッセイスト。1960年代半ばより日本列島各地の都市と農漁村を巡る旅を続け、見聞きしたことを雑誌、単行本、写真集で発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。