検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みず 五味太郎の絵本 8

著者名 五味 太郎/作
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 絵本館
出版年月 1981.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320873102児童図書E/桃こみ/開架-児童通常貸出在庫 
2 江北0620960021児童図書E91/コミ/初め開架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0820848216児童図書E/こみ/はじめて絵本開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 中央1221265539児童図書E901/コミ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮部 みゆき 中越 典子
2014
452 452
深海海洋学 深海生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810171396
書誌種別 図書(児童)
著者名 五味 太郎/作
著者名ヨミ ゴミ タロウ
出版者 絵本館
出版年月 1981.8
ページ数 1冊
大きさ 19cm
ISBN 4-87110-008-1
分類記号 E
タイトル みず 五味太郎の絵本 8
書名ヨミ ミズ

(他の紹介)内容紹介 特殊な環境の生態系、地球の動きのカギを握る海洋プレート。地球温暖化・海洋酸性化のしくみ…。深海を知ることで、生命の神秘、地球のダイナミズムが見えてくる。巨大地震後の深海調査からもさまざまなメカニズムの解明が進んでいる。
(他の紹介)目次 序章 深海の入り口
第1章 深海と生命(潜水調査船で深海生態系を観る
化学合成生態系とは
共生がもたらす進化いろいろ!
生命の起源と地球外生命
海底下生命圏)
第2章 深海と地震(プレートテクトニクスは深海から
巨大地震は深海で起こる
東北地方太平洋沖地震はこうして起きた
地震・津波発生のメカニズムに地震断層を掘り抜いてせまる
南海トラフはどうなる)
第3章 人類と深海(海洋酸性化と深層循環
鉱物・エネルギー資源
地球の危機と生物多様性とのかかわり
地震・津波が深海に運んだもの
海のプラスチック問題)
(他の紹介)著者紹介 藤倉 克則
 海洋研究開発機構上席研究員。栃木県足利市生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)修士課程修了。学術博士(水産学)。海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)に入所以来、有人潜水調査船「しんかい2000」や「しんかい6500」、無人探査機などを駆使して深海生物研究に取り組んでいる。海洋の生物多様性や海洋プラスチックにも研究対象を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 純一
 海洋研究開発機構上席技術研究員。長野県上伊那郡箕輪町生まれ。大阪市立大学理学研究科博士課程修了。理学博士。インドネシア共和国地質研究開発センター、福島大学、島根大学(教授)を経て、海洋研究開発機構に入所。専門は火山学、岩石学、地球化学。日本地質学会より小藤文次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。