検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ツバル語会話入門 第3版

著者名 ナツもんでん奈津代/著
著者名ヨミ ナツ モンデン ナツヨ
出版者 キョートット出版
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216034288一般図書829.4/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
596 596
人生訓 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810016064
書誌種別 図書(和書)
著者名 ナツもんでん奈津代/著
著者名ヨミ ナツ モンデン ナツヨ
出版者 キョートット出版
出版年月 2008.2
ページ数 116p
大きさ 21cm
ISBN 4-9902637-2-0
分類記号 829.4578
タイトル ツバル語会話入門 第3版
書名ヨミ ツバルゴ カイワ ニュウモン
内容紹介 ポリネシア群島国のひとつ、人口1万人の国ツバルの言語テキスト。「日常言いたいことを言えるようになる」「ツバル人と仲良くなる」を目標に、ツバルに暮らす著者が、ツバル人との会話の中で書き取って覚えた表現を紹介する。
件名1 ツバル語-会話

(他の紹介)内容紹介 定年後の人生とは、幕が降りてからの人生ではない。本番はこれからも続いていく。アドラーが教える人生の後半を幸福に生きるためのヒント。『嫌われる勇気』著者による初の定年論。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ「定年」が不安なのか
第2章 定年に準備は必要か
第3章 あらためて働くことの意味を問う
第4章 家族、社会との関係をどう考えるか
第5章 幸福で「ある」ために
第6章 これからどう生きるのか
(他の紹介)著者紹介 岸見 一郎
 哲学者。1956年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋哲学史専攻)。専門の哲学と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的に執筆・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。