検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人物書誌大系 12 R.L.スティーヴンスン

出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1985.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213997891一般図書930.2/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810203074
書誌種別 図書(和書)
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1985.5
ページ数 378p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-0451-4
分類記号 280.31
タイトル 人物書誌大系 12 R.L.スティーヴンスン
書名ヨミ ジンブツ ショシ タイケイ
件名1 伝記-書誌

(他の紹介)内容紹介 プロ選手を多数輩出する大学サッカー屈指の強豪・筑波大学蹴球部を率いる著者がオフ・ザ・ボールの動きでディフェンダーとの勝負を制し、ゴールを奪う術を徹底解説。選手の視野=見えている景色・見えていない景色に注目しながら、3Dグラフィックを用いて、わかりやすく紐解いていく。ピッチ上での事象をリアルに再現した、選手、指導者ともに必携の一冊。
(他の紹介)目次 序章 オフ・ザ・ボールの動きの基本概念(90分間でボールを触る時間は1人当たり2分、3分以下
パスを受けるひとつ前が大事 準備の動きに注目する
トレーニングで学ぶ「1対1」のオフ・ザ・ボール1(1対1+4サーバー)
トレーニングで学ぶ「1対1」のオフ・ザ・ボール2(1対1+3サーバー+1ターゲット))
第1章 1対1(プルアウェイとチェックの動きでボールを受ける
プルアウェイとチェックの動きでクロスに合わせる
トレーニングで学ぶ「2対1」のオフ・ザ・ボール1(2対1のボールキープゲーム)
トレーニングで学ぶ「2対1」のオフ・ザ・ボール2(2対1+2GATE))
第2章 2対1(スペースランで「2対1」を攻略する
パス&ムーブで「2対1」を攻略する
トレーニングで学ぶ「2対1」のオフ・ザ・ボール1(2対1のボールキープゲーム)
トレーニングで学ぶ「2対1」のオフ・ザ・ボール2(2対1+2GATE))
第3章 2対2(オーバーラップ&インナーラップで「2対2」を攻略する
トレーニングで学ぶ「2対2」のオフ・ザ・ボール1(中央エリア限定の2対2+1サーバー+1GK)
トレーニングで学ぶ「2対1」のオフ・ザ・ボール1(2対1のボールキープゲーム)
トレーニングで学ぶ「2対1」のオフ・ザ・ボール2(2対1+2GATE))
第4章 3対3(プルアウェイとインナーラップで「3対3」を攻略する
オーバーラップで「3対3」を攻略する
深みを使った3人目の動きで「3対3」を攻略する
トレーニングで学ぶ「3対3」のオフ・ザ・ボール(3対3[6ゴール]))
(他の紹介)著者紹介 小井土 正亮
 1978年生まれ、岐阜県出身。筑波大学体育系助教、筑波大学蹴球部監督。岐阜県立各務原高等学校を卒業後、筑波大学体育専門学群に進学。在学中は大学3年次と4年次に全日本大学サッカー選手権大会で準優勝の実績を残す。卒業後は大学院に在籍しながら、水戸ホーリーホックで1年間のプロ生活を送った後に引退。修士2年次に筑波大学蹴球部のヘッドコーチに就任。2004年に柏レイソルのテクニカルスタッフ、2005年に清水エスパルスのアシスタントコーチ、2013年にガンバ大阪のコーチとして活躍。2014年に筑波大学蹴球部にヘッドコーチとして復帰。2016年12月に行われた全日本大学サッカー選手権大会では13年ぶりの優勝を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。