検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四字熟語の教え 講談社学術文庫 2559

著者名 村上 哲見/編
著者名ヨミ ムラカミ テツミ
出版者 講談社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411713993一般図書B814.4//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
814.4 814.4
故事熟語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111230989
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 哲見/編   島森 哲男/編
著者名ヨミ ムラカミ テツミ シマモリ テツオ
出版者 講談社
出版年月 2019.6
ページ数 261p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-516332-0
分類記号 814.4
タイトル 四字熟語の教え 講談社学術文庫 2559
書名ヨミ ヨジ ジュクゴ ノ オシエ
内容紹介 愛知恨晩、外彊中乾、才堪相配、大円鏡智…。いつの時代にも古びない、古典の叡智・名言の知恵。四字熟語480語を春夏秋冬の4章に収録。言葉の背景にある故事も解説する。
件名1 故事熟語

(他の紹介)内容紹介 「その言葉の歴史の中には、人々の思いや経験や知恵がつまっています。辞書を調べれば言葉の意味は書いてありますが、そこにつまっているいろいろな歴史や人々の思いはなかなか書いてありません。そういう空白をこの本ではうずめようとしています」。四八〇語を春夏秋冬の四章に収録。気楽に読める・わかる・使える!生きた四字熟語に出会える名著。
(他の紹介)目次 春の章
夏の章
秋の章
冬の章
(他の紹介)著者紹介 村上 哲見
 1930年、中国大連市生まれ。京都大学文学部卒。中国文学。東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島森 哲男
 1949年、千葉県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。中国哲学。宮城教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。