検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の9割がやっている残念なマナー

著者名 話題の達人倶楽部/編
著者名ヨミ ワダイ ノ タツジン クラブ
出版者 青春出版社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112175047一般図書385//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111677736一般図書385.9//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

話題の達人倶楽部
2019
209.74 209.74
世界大戦(第二次) ジェノサイド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111415054
書誌種別 図書(和書)
著者名 喜多 英人/編著   須田 真一/監修
著者名ヨミ キタ ヒデト スダ シンイチ
出版者 いかだ社
出版年月 2021.8
ページ数 257p
大きさ 21cm
ISBN 4-87051-566-6
分類記号 486.39
タイトル 東京都のトンボ
書名ヨミ トウキョウト ノ トンボ
内容紹介 東京都で記録されたトンボ全108種(2021年5月現在)を、写真とともに紹介。都内と日本国内での分布、周年経過、近似種、全長といった基本情報や、環境写真、フィールドメモなども掲載する。
著者紹介 1959年東京都生まれ。学習院大学文学部卒業。スイス系製薬企業勤務を経て、トンボの写真撮影や生態研究を行う。
件名1 とんぼ-図鑑

(他の紹介)内容紹介 アウシュヴィッツ、南京、ゲルニカ、沖縄、広島・長崎…。軍による市民の大量殺害はなぜ起きたのか。戦争や紛争による市民の犠牲者をなくすことはできるのか。様々な資料と現地取材をもとに、市民の大量殺害を引き起こす軍事組織の「内在的論理」を明らかにし、悲劇の原因と構造を読み解くノンフィクション。未来を戦争に奪われる子どもたちをこれ以上生み出さないために、いまわたしたちにできること。
(他の紹介)目次 第1章 ゲルニカ(スペイン)―市街地へのじゅうたん爆撃による市民の大量死
第2章 上海・南京(中国)―兵站軽視と疑心暗鬼が生み出した市民の大量死
第3章 アウシュヴィッツ(ポーランド)―人間の尊厳を否定された市民
第4章 シンガポール(シンガポール)―軍司令部の命令による市民殺害
第5章 リディツェ(チェコ)―ナチ要人暗殺の報復で行われた市民の大量殺害
第6章 沖縄(日本)―「国を守る」はずの自国の軍人に殺された市民の大量死
第7章 広島・長崎(日本)―歴史上ただ二つの核攻撃による市民の大量死
最終章 戦後の反省―ドイツと日本は、市民大量殺害とどう向き合ったか
(他の紹介)著者紹介 山崎 雅弘
 1967年大阪府生まれ。戦史・紛争史研究家。軍事面だけでなく、政治や民族、文化、宗教など、様々な角度から過去の戦争や紛争に光を当て、俯瞰的に分析・概説する記事を、1999年より雑誌『歴史群像』(学研)で連載中。また、同様の手法で現代日本の政治問題を分析する原稿を、新聞、雑誌、ネット媒体に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。