検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゼンリン住宅地図東京都台東区

出版者 ゼンリン
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217676749一般図書N365.36/タ/閉架地図貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 慎 山本 栄一 一円 光弥
1979
023 023
都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111337079
書誌種別 図書(和書)
出版者 ゼンリン
出版年月 2020.7
ページ数 8,43,43,144p
大きさ 39cm
ISBN 4-432-49603-7
分類記号 291.361
タイトル ゼンリン住宅地図東京都台東区
書名ヨミ ゼンリン ジュウタク チズ トウキョウト タイトウク
件名1 東京都台東区-地図

(他の紹介)内容紹介 人は都市をどう生きているのか―人は都市をどう記憶しているのか―都市祭礼、ファッション、観光、マイノリティ、性風俗、メディア、アート、儀礼、負の歴史遺産…。人びとを誘惑し、そして拒む都市文化、“可視化”されたり、“不可視化”される都市文化を対象にし、多様な方法、視点を武器にそれらに迫る!
(他の紹介)目次 第1部 誘惑する/あらがう都市文化(よさこいの都市民俗学―伝播する群舞、拡散する文化統治
“都市的なるもの”としてのファッションの変容―「可視化の実践」から「不可視化の実践」へ
都市における観光の演出空間―構築される「港町神戸」
釜ヶ崎の社会空間―寄せ場の文化を語ること
グローバル化と「基地の街」―福生、横須賀を中心に
異国の都市で生きる―故郷に翻弄されるドミニカンヨルク
都市とセクシュアル・マイノリティ
わたしを晒す、わたしを隠す―都市の性風俗産業に従事する「おんなのこ」たちの「自己」の在り方)
第2部 あらわれる/記憶する都市文化(メディアは都市をどう描いてきたのか―集合的な記憶と忘却
街頭のメディア史―都市とメディアの交わるところ
テレビドラマとメタテクストとしての都市―『金曜日の妻たちへ』シリーズと第四山の手論を事例に
見えない都市を表象する地図づくりの文化―“地図”から“マップ”へ
現代アートにおけるモチーフとしての都市―トイレ、通路、装い
都市における新しい葬送儀礼の形成―自然葬を通して死に対処する
都市に刻まれる負の歴史―台湾、韓国、沖縄から)
(他の紹介)著者紹介 岡井 崇之
 1974年生まれ。上智大学大学院文学研究科新聞学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、奈良県立大学地域創造学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。