検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

先生といっしょ!はじめての英語 これから英語を教える幼稚園・保育園小学校低学年の先生のために

著者名 小川 隆夫/著
著者名ヨミ オガワ タカオ
出版者 フレーベル館
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217590981一般図書376.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 隆夫
2019
376.158 376.158
幼児教育 保育 英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111240829
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 隆夫/著
著者名ヨミ オガワ タカオ
出版者 フレーベル館
出版年月 2019.7
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-577-60007-8
分類記号 376.158
タイトル 先生といっしょ!はじめての英語 これから英語を教える幼稚園・保育園小学校低学年の先生のために
書名ヨミ センセイ ト イッショ ハジメテ ノ エイゴ
副書名 これから英語を教える幼稚園・保育園小学校低学年の先生のために
副書名ヨミ コレカラ エイゴ オ オシエル ヨウチエン ホイクエン ショウガッコウ テイガクネン ノ センセイ ノ タメ ニ
内容紹介 幼稚園・保育園や小学校低学年でも、気軽な気持ちで英語に親しんでみませんか。子ども英語のキホンを7つのQ&Aで解説し、具体的な英語の授業・活動例を紹介。活動・授業のプランの立て方も示します。
著者紹介 リーズベケット大学大学院にて英語教授法を専攻。聖学院大学人文学部児童学科特任教授。著書に「先生、英語やろうよ!」など。
件名1 幼児教育
件名2 保育
件名3 英語教育

(他の紹介)内容紹介 これから英語を教える幼稚園・保育園・小学校低学年の先生のために。2020年度からの英語教科化の下準備。
(他の紹介)目次 第1章 子ども英語のキホン―7つのQ&A(これからの社会、どうして英語が必要なの?
なぜ、幼児のうちから英語を始める必要があるの?
日本語もままならないのに、英語にふれていいの?
CLIL(クリル)とはどんな学習方法?
教材はどんなものをつかえばいいの?
小学校での英語教育はどう変わっていく?
英語圏の子どもは小さいころどんなふうに英語を学ぶ?)
第2章 園・小学校でこんなふうに英語にふれよう(チャンツ・歌
絵本
ゲーム)
第3章 活動・授業のプランを立てよう(幼稚園・保育園の年間プラン
小学校低学年の年間プラン
所要時間別!活動の組み立て方
用途別フレーズ一覧!便利な教室英語)
第4章 毎日の習慣に英語を取り入れよう(幼稚園・保育園での習慣に英語を取り入れよう
小学校での習慣に英語を取り入れよう)
(他の紹介)著者紹介 小川 隆夫
 聖学院大学人文学部児童学科特任教授。立教大学大学院修士課程異文化コミュニケーション研究科修了。埼玉県の小学校教員としてさまざまな英語活動を実践した後に渡英、リーズベケット大学大学院にて英語教授法を専攻。帰国後、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。