検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の領土紛争 武力行使と妥協の論理

著者名 テイラー・フレイヴェル/著
著者名ヨミ テイラー フレイヴェル
出版者 勁草書房
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217610227一般図書319.2/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
319.22 319.22
中国-対外関係-歴史 領土

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111242925
書誌種別 図書(和書)
著者名 テイラー・フレイヴェル/著   松田 康博/監訳
著者名ヨミ テイラー フレイヴェル マツダ ヤスヒロ
出版者 勁草書房
出版年月 2019.7
ページ数 11,377,105p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-30279-6
分類記号 319.22
タイトル 中国の領土紛争 武力行使と妥協の論理
書名ヨミ チュウゴク ノ リョウド フンソウ
副書名 武力行使と妥協の論理
副書名ヨミ ブリョク コウシ ト ダキョウ ノ ロンリ
内容紹介 中国はいつ武力行使に踏み切り、いつ妥協を選択するのか。アメリカ人中国研究者が、建国以来すべての領土紛争を検証し、中国の武力行使の条件を解き明かす。尖閣問題を論じた日本語版のためのエピローグも収録。
著者紹介 スタンフォード大学大学院博士課程修了。Ph.D.(政治学)。マサチューセッツ工科大学政治学部教授。専門は国際関係論。
件名1 中国-対外関係-歴史
件名2 領土

(他の紹介)内容紹介 中国は領土紛争において、強硬な政策をとることが多いのか?妥協的な政策をとることが多いのか?どのような場合に武力行使に踏み切り、どのような場合に妥協するのか?気鋭のアメリカ人中国研究者が大量の中国語史料と鋭い理論的視野をもって建国以来すべての領土紛争を検証し、国内の民族問題と対外政策の密接なリンクを浮かび上がらせる。日本人がもはや無視できない中国の武力行使の条件を解き明かす好著がついに完訳!日本語版のために尖閣問題を論じたエピローグも特別収録。
(他の紹介)目次 序論
第1章 領土紛争における協調とエスカレーション
第2章 一九六〇年代の辺境部の紛争における協調
第3章 一九九〇年代の辺境部の紛争における協調
第4章 辺境部の紛争におけるエスカレーション
第5章 国家統一をめぐる紛争
第6章 島嶼部における紛争
結論
エピローグ 尖閣諸島をめぐる紛争―なぜ中国はエスカレーションを選んだのか
付録 中国の領土紛争の起源概観
(他の紹介)著者紹介 フレイヴェル,テイラー
 1993年にミドルベリー大学卒業。2004年にスタンフォード大学大学院博士課程修了、Ph.D.(政治学)を取得。ハーヴァード大学フェロー、マサチューセッツ工科大学准教授などを経て、現在、マサチューセッツ工科大学政治学部教授。専門は国際関係論、とくに中国・東アジアの安全保障(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 康博
 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学、同大学で博士(法学)を取得。防衛省防衛研究所主任研究官、東京大学東洋文化研究所准教授などを経て、東京大学東洋文化研究所教授。専門は中国・台湾の政治外交、東アジア国際政治など。主著:『台湾における一党独裁体制の成立』(慶應義塾大学出版会、2006年、発展途上国研究奨励賞受賞、樫山純三賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。