検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニーチェ、知への問い 幻冬舎ルネッサンス新書 な-3-1

著者名 仲井 幹也/著
著者名ヨミ ナカイ ミキヤ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311477952一般図書134.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
134.94 134.94
Nietzsche Friedrich Wilhelm

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111245296
書誌種別 図書(和書)
著者名 仲井 幹也/著
著者名ヨミ ナカイ ミキヤ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2019.8
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-92371-3
分類記号 134.94
タイトル ニーチェ、知への問い 幻冬舎ルネッサンス新書 な-3-1
書名ヨミ ニーチェ チ エノ トイ
内容紹介 ニーチェの<プラトン批判>は、プラトンその人ではなく、後世のプラトニストが作り出した<虚像としてのプラトン>を意図的に撃ち抜いている。ニーチェの批判の妥当性などを検証し、先人たちの思想を<朗らかに>読み解く。

(他の紹介)内容紹介 語られること多き哲学者、ニーチェへの理解は正確であろうか。また、哲学的先達に対するニーチェ自身の批判は正鵠を得ているだろうか。たとえば、ニーチェの“プラトン批判”は、プラトンその人ではなく、後世のプラトニストたちが作り出した“虚像としてのプラトン”を意図的に撃ち抜いたものと見ることもできる。抜きん出た人物は、本当に善いもの、本当に正しいものを何一つ包み隠さず、何一つ手加減を加えることなしに、人々に語りかける。ニーチェを哲学の入口とし、その言説を座標軸に置いて考察する著者もまた、現実と格闘する意志をもって私淑するニーチェに挑んでいる。ニーチェの言説を軸としてプラトンの関連書物をひもとくことで著者が見いだしたことの一つは、もっとも忌むべきは、自分たちの都合の良いように先賢をドグマ化する者らに違いないということである。そのつどのテキストの検証を粗雑にすませることが生じさせる、伝言ゲームのような歴史的誤謬の上塗りを、著者は指弾する。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。