検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

源氏物語を読む 岩波新書 新赤版 1885

著者名 高木 和子/著
著者名ヨミ タカギ カズコ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811988476一般図書913//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217847910一般図書913.36/タ/開架通常貸出在庫 
3 新田1611003243一般図書古典913.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
910.26 910.26
国際政治 文化 比較宗教学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111409935
書誌種別 図書(和書)
著者名 高木 和子/著
著者名ヨミ タカギ カズコ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.6
ページ数 7,289p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431885-9
分類記号 913.36
タイトル 源氏物語を読む 岩波新書 新赤版 1885
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ オ ヨム
内容紹介 千年を超えて読み継がれてきた「源氏物語」。その魅力の核心はどこにあるのか。“色好みの主人公”光源氏は、いかにして生み出されたのか。全54帖を丁寧にたどり、本質に迫る。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)。「源氏物語の思考」で紫式部学術賞を受賞。ほかの著書に「男読み源氏物語」など。
件名1 源氏物語

(他の紹介)内容紹介 なぜ米中は衝突するのか?なぜテロは終わらないのか?国際情勢の裏側に横たわるキリスト教文明、中国儒教文明など四大文明について、当代随一の社会学者が4行にモデル化。その違いを知るだけで、世界の歴史問題から最新ニュースまでが読み解ける!
(他の紹介)目次 第1部 万能カギとしての「4行モデル」(世界はどのように多元的なのか
4行でわかる、キリスト教世界
4行でわかる、イスラム教世界
4行でわかる、ヒンドゥー教世界
4行でわかる、儒教世界
4行でわかる、日本社会)
第2部 「4行モデル」で国際社会を読み解く(米中衝突の深層
イスラムvs西欧 解けない歴史問題
インド:巨大な謎
中国と日本の本質)
(他の紹介)著者紹介 橋爪 大三郎
 1948年神奈川県生まれ。社会学者。東京工業大学名誉教授。大学院大学至善館教授。77年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。89〜2013年東京工業大学に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。